タイの柿、お味は・・・?
柿、最近バンコクでよく見かけるようになりました。
前からバンコクで柿なんて、売ってたかな~?・・・です。
おいら、柿は日本でも好んでは食べません。
別に嫌いってわけでも無いんだけど、なんとなくね。
なので、バンコクで柿を見かけるようになっても、特に「食べたいな~」とも思わずに、ただ「へえ~、バンコクにも柿があるんだ!」、くらいで見てました。
それがなんと、おいらの冷蔵庫内に柿が登場です。(笑)
もちろん、おいらが買ったものではありませんよ。
そもそも柿を冷蔵庫に入れる発想もありませんし。
おそらく、友人が買って入れておいたのでしょう。
友人はなんでもかんでも冷蔵庫に仕舞いますから。(笑)
友人、なんでも冷蔵庫に仕舞っておけば、大丈夫と思ってるふしがあって・・・。
スポンサーリンク
■
その一例を。
どこの家にも、たいてい冷蔵庫には卵が入ってますよね。
その卵の消費期限って、みなさん把握していますか?
日本では最近、卵ひとつひとつに消費期限が貼られてるのもあったりして、わかりやすくはなっていますけどね。
自分で買った卵なら、だいたいの日付はわかってるのでいいんですが、問題は他人が買った卵。
これいつまで食べて大丈夫なんだろう?とかね。
良く卵を割って、黄身が流れたら危ないとかもいいますよね。
こんなやつね。↓
おいらが、日本からバンコクに戻って来たときのこと。
冷蔵庫には、卵が。
「これ、いつ買った卵?」って友人に聞いたら、「2週間前くらい」って。
食べても大丈夫だろうか?
友人曰く、「大丈夫だよ、冷蔵庫にいれてるから・・・。」って。
危なくてしょうがない。(笑)
こうなると自分の嗅覚を信じるしかありませんね。
そうそう、死んだうちの母親もそうだったな~。
消費期限なんて一切お構いなし。
で、結局のところ腐った牛乳を飲んだのが切っ掛け?で、あの世にいっちまったんだけどね。
あら、話が脱線してしまいました。(汗)
柿の話をしてたんだっけ。
話を元にもどしましょう。
■
柿、わざわざ買ってまで食べたいとは思わないんだけど、置いてあれば食べてみたくなるのも世の常で。(笑)
勝手に一つ頂戴しちゃいました。
そして・・・。
とりあえず良く洗って、皮ごとガブリ。
・・・。
うわっ~、シブッ!
口をゆすいでも、歯を磨いても、飴をなめても・・・口の中の不快感は半端ない。
渋柿を食べたのは、ガキの頃以来かな?
近所の柿の木から失敬して食べた柿。
あれもひどかった。
それにしても、タイの柿がこんなに不味いとは。
柿なんて、二度と喰うもんか!・・・です。
■
それで、帰宅した友人にその話をしたら・・・。
そうしたら友人、「そんなはずはない!」と、言い張るではありませんか。
早速に、残った柿を剥いてくれました。
そして、「食べてみろ!」と。
「ムリムリ、食べたくない!」は、おいら。
あのシブさを味わうのは、もう勘弁です。
友人がパクリと一口。
返ってきた言葉は・・・アロイ!
あれ、変だな?
そして、おいらも味見。
あ~ら不思議、渋くないじゃないですか。
日本の柿ほど甘さは感じないけど、それなりに食べられるレベルです。
あれ?あの渋い柿は、なんだったんだ?
どうもキツネにつままれたような感じです。
皮ごと食べたのが問題だったのかな?
そもそも柿って皮ごと食べちゃダメなの?
そんな無知なおいらなのでした。
それにしても、渋かったり、甘かったり、柿って複雑な果物だね。
だって見た目じゃわからないんだから。
くれぐれも渋柿にはご注意を。
‐
スポンサーリンク
« 第38回、タイ観光フェスティバル in ルンピニパーク | トップページ | リタイアメントビザ更新と、リエントリーパーミットの手続き(その1) »
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
コメント
« 第38回、タイ観光フェスティバル in ルンピニパーク | トップページ | リタイアメントビザ更新と、リエントリーパーミットの手続き(その1) »
〉元携帯メーカーさん
みずみずしさ、爽快感、確かに柿には感じませんね〜。
皮を剥かないで食べるなんて、よほどの横着もんですよね。(笑)
フルーツは皮と実の間に栄養があると聞いたもんで、、、。(汗)
投稿: oinin | 2018年1月23日 (火) 13時48分
私も柿は置いてあっても剥いてない限りは食べません。フルーツに求めるみずみずしさとか、爽快感が感じられないからだと思います。
でも、皮ごと食べますか?それは横着し過ぎかと。
せめて四等分して身だけ食べるとかして下さいよ~(笑)
投稿: 元携帯メーカー | 2018年1月23日 (火) 12時35分
>ユーサンさん
店のセール品は要注意です。
私も以前は安いからってセール品に飛びついていたんですが、やっぱりどれも消費期限間近なものばかりなんで、最近は買わなくなりました。
多少高くても、消費期限が長いものを見極めるようになりました。
幸いにして今まで食中毒は起こしたことはないですが、いつかは洗礼を受けるんじゃないかと・・・。
そうならないよう注意したいと思います。
交通ルール、これも日本とは違いますね。
タイではすべて自己責任、この思いは強くしておかなければならないですね。
投稿: oinin | 2018年1月23日 (火) 08時10分
お店で買ったものが古くて腐ってるなんて、日本では考えられないですよね。
卵なんか危ない、危ない。
私も今回の旅で、TOPSでセール品の「カニ蒲鉾」を買ったのですが。
口に入れた瞬間に「酸っぱい味」を感じたのですぐに吐き出しました。
臭いも少しおかしかった様な?
改めてタイは日本に居る時と同じ感覚ではダメだなと思いました。
交通ルールとか信号機も同様ですが・・・。
投稿: ユーサン | 2018年1月23日 (火) 07時43分
>kou61さん
こんにちは。
腐ったものは、誰も食べたくないですよね~。
そもそも店で腐ったものを出すのが信じられないですが、そこはタイ、何でもありですから困ったもんです。
それにしても、ジャガイモや豆腐まで腐ったものを出されちゃったら、対処のしようがないかもです。
最後に頼るのは自分自身、臭覚と味覚は研ぎ澄ましておかないとね。
投稿: oinin | 2018年1月22日 (月) 21時39分
こんにちは。
昔、タイ出向生活開始時、先輩から腐ったものは食べないこと
といわれました。
実際、最初の一か月の間に、日本人がよく行く日本食の
お店でカレーライスのジャガイモが腐っていた。
マーボー豆腐の豆腐が腐っていた。
「自分の嗅覚を信じる」
これはタイで食事する為に最も大事だと思っています。
投稿: kou61 | 2018年1月22日 (月) 19時57分
>サムライコボリさん
タイの卵の消費期限は、やっぱり気にしますよね~。
でも、友人は平気みたいです。(汗)
半熟目玉焼きはよく作りますが、卵かけご飯はいまだにしたことはありません。
日本でも、滅多に卵かけご飯はしないので、問題ないかな。
タイ人の友人の卵料理は、卵焼きか目玉焼き。
ちなみにレンジでの目玉焼きの作り方は、私が教えました。
タイの柿、当たりハズレがありそうなので、くじ引きみたいなものでしょうか。(笑)
投稿: oinin | 2018年1月22日 (月) 19時23分
さすがにタイのたまごは消費期限・・・気にしますね。
タイで食べる「生卵かけごはん」は美味しいですよ。555
ここ2年間ほど食べていますが今のところ大丈夫です。555
柿はスーパーでたまに見かけますがまだタイで食べたことないです。機会があったら食べようかな?
タイ人の友人は卵を自宅部屋でどういう料理して食べているのか気になります。
投稿: サムライコボリ | 2018年1月22日 (月) 18時23分
>makandatさん
卵は注意してるんですが、柿は死角でした。(汗)
タイはブログが終わる要素がいっぱいです。(笑)
お互い気を付けましょう。
投稿: oinin | 2018年1月22日 (月) 17時04分
タイのたまごは必ず加熱してください。
サルモネラ菌で汚染されているのが混ざっています。
そうしないと、このブログが終わってしまいます。(笑)
投稿: makandat | 2018年1月22日 (月) 16時06分