« 「デュアル」きっかけから、いろいろ断捨離 | トップページ | 慌ただしいけど意外と楽しい日本の正月 »

2017年12月31日 (日)

大晦日、それは退職記念日でもあります

今日は大晦日、1年の締めくくりです。
そして、私の退職記念日でもあります。

なぜ大晦日を退職日にしたのか?
やっぱりキリがいいでしょ。(笑)

キリがいいって、結構大事。
退職後、役所等の煩雑な各種手続きに威力を発揮します。
たかがしれてますが(汗)

それと「会社が休みの日に退職したかった」ってこともあるかな。
退職日は会社に行きたく無かったんです。
お別れが苦手なもんで。

だから12月31日が一番都合が良かった。
最後の我ままを聞いてくれた会社に感謝ですね。

そして私はバンコクでその日を迎えたのです。

その時の心境は、ブログに綴っています。

退職前日の記事は、ここ。
退職当日の記事は、ここ。

読み返してみると、やっぱりナーバスでしたね。(笑)

あれから3年。
あんなに会社人間だったのに、今ではすっかりぐうたら体質が身についてしまいました。(汗)
そして、もう会社員時代のことを思い出すこともほとんど無くなりました。

時の経過は、ある意味残酷です。


スポンサーリンク

 

私の会社員生活は、一度も転職をせずに一つの会社に38年余り勤務できたので、居心地は良かったんだと思う。

だけど会社の辞め方は、感心できない辞め方だったと今更ながら思う。
形は円満退社ですが、気持ちは円満じゃなかったからね。

「終わり良ければ、すべて良し!」って、言うけれどまさにその通りだと思う。
いくら良い思い出がたくさんあっても、最後がまずければすべて台無しになってしまいます。

だから、38年間のうち37年間が良い思い出だったとしても、最後の1年の印象が悪ければ、それがすべて。

先日、元勤務先の忘年会に参加して、ようやくわだかまりが取れた感じかな。
それまで3年かかったってことです。

時の経過は、心をも癒してくれます。



話は変わりまして
2017年、みなさんはどんな年だったでしょうか?

私は、従兄が亡くなったり、友人の母親が亡くなったりで、悲しい出来事もありましたが、1年を通して健康で過ごせたので、まあ良い1年だったように思います。


健康が何よりですね。

「今年1年、あまり良い1年じゃなかったな~」って思う方もいることでしょう。
そんな方は、今日くらい良い1日にすることを考えましょう。

「2017年の大晦日、最高だったぜ!」って言って終われれば、それで良し。
何しろ「終わり良ければ、すべて良し!」ですからね。

これは、人生においても同じこと。
死ぬ間際「幸せな人生だったな~」って言えるように・・・。

それには、今までの生き方なんて、あまり関係ありません。
これからの生き方ひとつで、どうにでも変えることが出来るんだからね。

私も来年は60歳。
いよいよ還暦です。

折角この世に生を受けたわけで、これからの生き方次第で私の人生が決まります。

59年間は、あくまで序章、これからが総決算。
そんな想いで新年を迎えます。

今年1年、こんな独りよがりのブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
そして2018年もよろしくお願い申し上げます。

それでは、良いお年をお迎えください。
みなさんに感謝の気持ちを込めて。

  

 

スポンサーリンク

« 「デュアル」きっかけから、いろいろ断捨離 | トップページ | 慌ただしいけど意外と楽しい日本の正月 »

人生について」カテゴリの記事

コメント

>skさん
過去記事にコメントをいただくと、「どんな事を書いたっけかなあ」って、私も再度読み直しています。
当時は正直な気持ちで書いているはずなのに、今読みなおしてみるとととても気恥ずかしいです。(笑)
しかも「真面目で純朴な人柄・・・」って。(汗)
skさんは、今はいろいろ悩んでいるようですが、悩んだ分だけ納得した形でリタイア出来るんじゃないかな。

今oininさんの過去記を 題名から感銘を受けたものから読んでおります。
何しろ最近このブログに出会ったので 過去を追いかけるのに必死です。(笑)(ストーカーではありませんよー)

この日のブログ 感動しました
ますますoininさんの真面目で純朴な人柄に触れさせていただきました

私も自分の事業を閉めるや否か 本当に迷っている時期(早期リタイアでバンコクと日本を行ったり来たり oininさんの生活が目標)
まだまだ
欲(お金)の執着が立ちきれず ずるずると開店休業状態の己の仕事にしがみついております。

>サムライコボリさん
大変な1年でしたね。
でも大丈夫、すべて時が解決してくれますから。
金銭的な不安が無ければ、リタイア生活はすごく楽しめるはずです。
万一、将来金銭に不安を感じるようになったら、その時にまた働けばいいだけです。
いつの世でも健康なら、いくらでも働き口はあると思います。
退職の翌年は、税金の出費は大きいですが、2年目になればわずかな支払いなので、ずいぶんと楽になりますよ。
今年1年、たくさんのコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

>これからの生き方次第で私の人生が決まります。
これ本当に心に響きました。
己の人生・・・これからの生き方次第でどうにでも変われるんだと。
実は今年秋、母の手術入院&年末には自分自身の手術入院&仕事の再開がありました・・・・いろいろと泥まみれの紆余曲折があり、己の手術入院前に会社を退職しました。現在働き方改革とは言えど人材不足の折、企業は労働者個人の健康よりも納期優先&労働者確保&確保した労働者をコストとしか見ない現状・・・など・・・人事担当者などはこれしか頭に無いもようです。
現在54歳・・・年金支給まで最短なら11年ほど。
年金支給先送りでも段階的にスライドしていくでしょうから70歳ちょっと前から支給でしょうか?
と言う事は健康年齢の賞味期限後から年金支給かもしれません。
まあ金銭問題はクリアーしているので仕事にしがみつき無駄に人生を消費するだけ無駄なので
残りの人生は自分らしく生きていこうと考えています。
リタイアメントビザも今年取得したことだし全て前向きに考えて生きていきたいと思います。
来年は無理ですが再来年からは所得税ゼロ・住民税ゼロ・長期タイ滞在するから消費税は限りなくゼロに近い・タバコも酒も一切やらないのでこの税金もゼロ・・・・その他持ち家固定資産税は年間2万円だけ・国民健康保険税も収入ゼロなら格安のはず・国民年金は毎回2年前納しているので残り予算100万円用意しておけばいいだけの事・・・こういう人生を送れるのも25歳から早期リタイアを考えて行動してきたおかげだね。と今さらながら思います。
・・・・
来年2018年も度々コメントさせてもらいますがよろしくお願いいたします。

>セントレアさん
こんにちは。
この1年、多くのコメントを寄せていただきありがとうございました。
ブログ更新の励みになりました。
感謝です。

こんにちは、
一年間ブログの更新お疲れさまでした。
来年もお互いに健康に気を付けて頑張りましょう。
oininさんにとりまして、来年も!輝かしい一年となりますようにお祈りしております。
良いお年をお迎えください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大晦日、それは退職記念日でもあります:

« 「デュアル」きっかけから、いろいろ断捨離 | トップページ | 慌ただしいけど意外と楽しい日本の正月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30