おいらの「やる気スイッチ」はどこに?
最近、タイ語学習の意欲が失せています。
日本に一時帰国中もまったく勉強しなかったし、バンコクに戻ってからもまったくやる気なし。
どうしちゃったんだろう、おいら。
今までだったら、タイ文字の看板を見つけりゃ写真を撮って、意味を調べて、ノートに書き写して・・・。
頑張ってたんだけどな~。
最近は、看板を見てもスルー。
テレビを見ても、ダダ流し。
「やる気が出ないなら、やる気が出るまで待とう・・・ほととぎす」
そんな徳川家康的?な心境にまでなっています。(笑)
これじゃ、いつまでたっても、タイ語の修得なんて夢のまた夢。
日本に一時帰国中もまったく勉強しなかったし、バンコクに戻ってからもまったくやる気なし。
どうしちゃったんだろう、おいら。
今までだったら、タイ文字の看板を見つけりゃ写真を撮って、意味を調べて、ノートに書き写して・・・。
頑張ってたんだけどな~。
最近は、看板を見てもスルー。
テレビを見ても、ダダ流し。
「やる気が出ないなら、やる気が出るまで待とう・・・ほととぎす」
そんな徳川家康的?な心境にまでなっています。(笑)
これじゃ、いつまでたっても、タイ語の修得なんて夢のまた夢。
そろそろやる気スイッチを探しましょうか。
スポンサーリンク
■
おいらのパソコンのキーボードには、タイ文字の表記がありません。
日本で買ったやつなんで、当たり前ですよね。
でもタイ文字の勉強をするにあたって、タイ文字の打ち込みは欠かせません。
そこで、どうしてたかと言うと・・・。
タイ文字のキーボード配列が書かれた紙を準備して、それを見ながら打ち込んでいました。
でも、それがあまりに面倒でね~。
昨日、キーボードに貼るタイ文字のシールを買いに、パンティッププラザまで行ってきました。
1階では、何やらフェアをしてたけど、閑散としてます。(笑)
折角外装を新たにしたのに、シャッター店舗も多くて、ここもうダメかもね。
それでもお目当ての「タイ語シール」は、ちゃんと見つけて買ってきました。
でも、それがあまりに面倒でね~。
昨日、キーボードに貼るタイ文字のシールを買いに、パンティッププラザまで行ってきました。

1階では、何やらフェアをしてたけど、閑散としてます。(笑)
折角外装を新たにしたのに、シャッター店舗も多くて、ここもうダメかもね。
それでもお目当ての「タイ語シール」は、ちゃんと見つけて買ってきました。

シールの裏には、ちゃんと「3M」の文字が。
■
早速、キーボードに貼ってみましょう。
そのまま貼り付けると、日本語入力にしたときに違うとこもあるので、注意が必要です。
その場合は、シールを切って貼り付けましょう。
それにしてもタイ文字がかなり小さい!
老眼の身にはちょっときつい。
まあ、それでも慣れれば大丈夫でしょう。
■
グーグル翻訳にタイ文字で入力してみたところ・・・。
■
早速、キーボードに貼ってみましょう。

そのまま貼り付けると、日本語入力にしたときに違うとこもあるので、注意が必要です。
その場合は、シールを切って貼り付けましょう。
それにしてもタイ文字がかなり小さい!
老眼の身にはちょっときつい。
まあ、それでも慣れれば大丈夫でしょう。
■
グーグル翻訳にタイ文字で入力してみたところ・・・。

สวัสดีครับ(サワディークラップ)
って打ち込んだら、翻訳結果が「もしもし」だって。(笑)
あながち間違いではないけれど、せめて「こんにちは」でしょ。
まあ、これで懸念していたパソコンでのタイ文字入力は解決です。
これがおいらのやる気スイッチになってくれれば・・・。
■
追伸
折角、プラトゥーナムまで行ったので、久しぶりに「ピンクのカオマンガイ屋」でカオマンガイを食べてきました。

11時半ごろだったので、待つことも無かったんですが・・・。
「あれ?こんなんだったかな~」
そこらへんで食べる「カオマンガイ」と、たいして変わらないような。(笑)
これなら、おいらの地元のカオマンガイの方がだんぜん旨い!
口コミの威力って、やっぱりすごいよね。
「あれ?こんなんだったかな~」
そこらへんで食べる「カオマンガイ」と、たいして変わらないような。(笑)
これなら、おいらの地元のカオマンガイの方がだんぜん旨い!
口コミの威力って、やっぱりすごいよね。
‐
スポンサーリンク
« バンコクにトラが出た!!!んっ? | トップページ | バンコク暮らしの日常を切り取ると »
「バンコク暮らし-語学学習-」カテゴリの記事
- センはセンでも・・・あ~、勘違い!(2024.03.16)
- 久しぶりに懐かしい場所を歩いてみよう(1)(2023.08.14)
- 「グーグルレンズ」の武器を得て・・・。(2022.02.06)
- 独学(タイ語学習)のもがき(2)(2018.10.18)
- 独学(タイ語学習)のもがき(1)(2018.10.16)
>招き猫の右手さん
まったくその通りで、ただ生活をするだけなら、現地の言葉は、たいして話せなくても暮らしていける。
少しでも多くコミュニケーションをとりたいから、言葉を覚えたいわけで、それが無かったら覚える必要ないですよね。
言葉を覚えるって、一朝一夕に成果が出るもんじゃないから、やる気の維持が難しい・・・。
そう思う今日この頃です。
投稿: oinin | 2017年8月 5日 (土) 15時17分
日本在住何年でも一切日本語覚えない人もいますし、やる気の問題なんでしょうね。
生活するだけなら語学はなくても特に問題が無いというのも。
投稿: 招き猫の右手 | 2017年8月 5日 (土) 15時04分
>セントレアさん
こんにちは。
何度も挫折しては繰り返す。タイ語あるあるでしょうか。
結局のところ、是が非でも必要な状況に追い込まれないと、修得するのは難しいのかも?
それとも適当にでもやっていれば、そのうち不自由しないくらいまでには到達するのかな?
自分自身が実験台です。(笑)
投稿: oinin | 2017年8月 3日 (木) 16時05分
こんにちは、
数年前にタイ語の読み書きの勉強をするため、amazonでタイ語の本を3冊ほど買いましたが、いつもの三日坊主で終わってしまい、簡単な会話しか出来ません。
タイ語で読み書き出来るのは、「0~9」の数字だけです。 (T_T)
投稿: セントレア | 2017年8月 3日 (木) 14時16分