拝啓 ドコモの社長様 おいらは怒っています。
日本とバンコクの二重生活をする上で、悩ましいのがスマホの通信環境をどうするか?ってこと。
スマホはシムフリーにして、日本にいる時はドコモのシム、バンコクにいる時はAISのシムを入れ替えて使っています。
その場合、どちらか必ず留守にする期間があるわけで・・・。
留守の期間は、通信代をタダにしたいところではありますが、電話番号を維持するためには、中々そうはいきません。
だから極力安くする方法を模索するわけです。
それでもバンコクの方は、たいしてコストもかからず、電話番号を維持するのは簡単なことですが、悩ましいのは日本の通信環境。
おいらは、携帯電話を持ち始めてからは、一度も浮気もせず、ずっとドコモユーザーです。
ドコモに愛着はありませんが、特に代える理由も無かったので、そのままにしてただけです。
「長期契約者を大事にしなければいけません・・・。」
ドコモの社長が、そんなことを話していたことを聞いたことがあります。
だけど実際のプランは、新規獲得向けやファミリー向けを重視した割引プランばかりで、長期契約者向けのプランなんて、まず出て来やしません。
いくら耳触りの良い言葉を並べられても、実際は「釣った魚には餌はやらない!」が、見え見えです。
おいらみたいに、惰性でドコモと契約を続けている人って多いと思う。
それがドコモの危機感を希薄なものにしているんじゃないかな?
そろそろキャリアの乗り換えを真剣に考える時がきたようです。
■
4月中旬に遡ります。
2ヶ月間バンコクに行くので、日本を留守にしている間の電話のことついてドコモショップに相談に行きました。
それまでは、あまり気にせずそのままタイに行ってしまい、留守にもかかわらず月額の料金を払い続けるという、バカげたことをしていました。
ドコモとの契約は「カケホーダイプラン」というもので、毎月6千円強のコストがかかっています。
日本にいるならともかくも、留守中にもこの金額を払い続けるのは、あまりに勿体ないからね。
そして提案を受けたのが「電話番号保管」というサービスのことです。
事務手数料1000円支払えば、あとは月額400円(税抜)で、電話番号を預かってくれるらしい。
月額400円程度で電話番号が維持できるなら、それでいいかと「電話番号保管」のサービスを利用することにしました。
ただしこのサービス、依頼と同時に電話が使えなくなるんだとか。
「○日からお願いします。」というような予約が出来ないってこと。
やっぱりサービスが悪いよね、ドコモ!
だから日本を離れる前ぎりぎりで成田空港からドコモへ連絡。
出発前のバタバタしているときに、この手配連絡はやっぱり面倒だった。
留守中に、おいら電話をかけてきた方には、他の番号(海外はダメ)にかけてもらうようメッセージを流せるサービスもあるので、これは良かったかな。
おいらは、実家の固定電話を転送先に設定して、安心してバンコクへ出かけたのでした。
スマホはシムフリーにして、日本にいる時はドコモのシム、バンコクにいる時はAISのシムを入れ替えて使っています。
その場合、どちらか必ず留守にする期間があるわけで・・・。
留守の期間は、通信代をタダにしたいところではありますが、電話番号を維持するためには、中々そうはいきません。
だから極力安くする方法を模索するわけです。
それでもバンコクの方は、たいしてコストもかからず、電話番号を維持するのは簡単なことですが、悩ましいのは日本の通信環境。
おいらは、携帯電話を持ち始めてからは、一度も浮気もせず、ずっとドコモユーザーです。
ドコモに愛着はありませんが、特に代える理由も無かったので、そのままにしてただけです。
「長期契約者を大事にしなければいけません・・・。」
ドコモの社長が、そんなことを話していたことを聞いたことがあります。
だけど実際のプランは、新規獲得向けやファミリー向けを重視した割引プランばかりで、長期契約者向けのプランなんて、まず出て来やしません。
いくら耳触りの良い言葉を並べられても、実際は「釣った魚には餌はやらない!」が、見え見えです。
おいらみたいに、惰性でドコモと契約を続けている人って多いと思う。
それがドコモの危機感を希薄なものにしているんじゃないかな?
そろそろキャリアの乗り換えを真剣に考える時がきたようです。
■
4月中旬に遡ります。
2ヶ月間バンコクに行くので、日本を留守にしている間の電話のことついてドコモショップに相談に行きました。
それまでは、あまり気にせずそのままタイに行ってしまい、留守にもかかわらず月額の料金を払い続けるという、バカげたことをしていました。
ドコモとの契約は「カケホーダイプラン」というもので、毎月6千円強のコストがかかっています。
日本にいるならともかくも、留守中にもこの金額を払い続けるのは、あまりに勿体ないからね。
そして提案を受けたのが「電話番号保管」というサービスのことです。
事務手数料1000円支払えば、あとは月額400円(税抜)で、電話番号を預かってくれるらしい。
月額400円程度で電話番号が維持できるなら、それでいいかと「電話番号保管」のサービスを利用することにしました。
ただしこのサービス、依頼と同時に電話が使えなくなるんだとか。
「○日からお願いします。」というような予約が出来ないってこと。
やっぱりサービスが悪いよね、ドコモ!
だから日本を離れる前ぎりぎりで成田空港からドコモへ連絡。
出発前のバタバタしているときに、この手配連絡はやっぱり面倒だった。
留守中に、おいら電話をかけてきた方には、他の番号(海外はダメ)にかけてもらうようメッセージを流せるサービスもあるので、これは良かったかな。
おいらは、実家の固定電話を転送先に設定して、安心してバンコクへ出かけたのでした。
スポンサーリンク
■
そして先の6月22日。
バンコクから帰ってきました。
再びドコモに連絡すれば、電話番号を復活できます。
そのための費用はかかりません。
でも、おいらは復活をしていません。
だから今でも、おいらのスマホは、電話を掛けられないし、受けることも出来ません。
なぜ復活させないのか?
それはやっぱり料金の関係です。
ドコモの料金体系が気に入らない。
他のキャリアは知りませんが、ドコモの場合、料金の日割りで清算してくれないんです。
例えば、6月1日に復活しても、6月30日に復活しても料金が同じ。
ひどい制度です。
だから6月22日に日本に帰ってきたおいらは、その日に電話番号を復活させたら、6千円以上払っても、たった9日しか使えない。
サービスを受ける時も一緒です。
月の途中で「電話番号保管」を利用すると、日割清算が出来ないので、月末に手続きしても1ヶ月丸々の料金がかかる。
冗談じゃない!
使った日数分だけ払う。
これが常識だろ!
細かいことだけど、納得できないことが多いんだよね。
通信業界って。
そんなわけで6月は、電話が使えない状況で過ごしました。
でもあまり不自由を感じなかったから、それはそれで良かったかな。
■
そして今日、7月1日。
7月に入ったので電話番号を復活させようか?
今も悩んでいます。
通信業界って。
そんなわけで6月は、電話が使えない状況で過ごしました。
でもあまり不自由を感じなかったから、それはそれで良かったかな。
■
そして今日、7月1日。
7月に入ったので電話番号を復活させようか?
今も悩んでいます。
携帯電話の契約には、悪名高い「2年縛り」という制度がありますよね。
おいら、今年の8月と9月が、違約金がかからないでドコモとの契約を解約できる月なんです。
その月を逃してしまうと、また2年縛られる。
最初の2年だけの制約なら、まだ許せるけど、ずっと決められた月を逃すと、2年縛りがずっと繰り返されるって・・・とんでもない制度です。
それで「電話番号保管」のサービスを復活させると、そこから2年縛りが始まるんだって。
これもまたひどい話だ!
おいらみたいに、2ヶ月間日本留守で「電話番号保管」を使って、1ヶ月間日本に戻って番号の復活を繰り返すと、いつまでたっても2年縛りが切れなくなるってわけ。
それだとドコモとの契約を解約する時は、必ず違約金を取らる羽目になってしまう。
それもまたとんでもない!
で、考えたのは・・・。
今月(7月)も「電話番号保管」をそのままにしておく。(番号を復活させない)
どうせ今月下旬には、またバンコクに行くんだから、今月いっぱい我慢すればいいだけなのだ。
電話は使えないけど、今は実家にいて、wifiは使える環境にある。
だからLINEは使える。
バンコクに行くまでは、これで凌ごう。
そして次に日本に帰ってくるのが、9月の予定。
違約金を取られずにドコモとの契約を解約できる月なのだ!
さらばドコモ!
そうなる気がする。
なにもかもが長期契約者を大事にしない、ドコモのせいだ!
見え見えの悪い制度を、改善しないからだ!
でも最後に言っておく。
今からでも遅くない。
長期契約者向けに新規割引プランを出してくれたら解約を考えなおしてやる。
ドコモの社長よ、よく考えろ!
残り時間は、あと2ヶ月だ!
温厚なおいらを、こんなにも怒らせるなんて・・・。(笑)
さすがドコモだ!
-
おいら、今年の8月と9月が、違約金がかからないでドコモとの契約を解約できる月なんです。
その月を逃してしまうと、また2年縛られる。
最初の2年だけの制約なら、まだ許せるけど、ずっと決められた月を逃すと、2年縛りがずっと繰り返されるって・・・とんでもない制度です。
それで「電話番号保管」のサービスを復活させると、そこから2年縛りが始まるんだって。
これもまたひどい話だ!
おいらみたいに、2ヶ月間日本留守で「電話番号保管」を使って、1ヶ月間日本に戻って番号の復活を繰り返すと、いつまでたっても2年縛りが切れなくなるってわけ。
それだとドコモとの契約を解約する時は、必ず違約金を取らる羽目になってしまう。
それもまたとんでもない!
で、考えたのは・・・。
今月(7月)も「電話番号保管」をそのままにしておく。(番号を復活させない)
どうせ今月下旬には、またバンコクに行くんだから、今月いっぱい我慢すればいいだけなのだ。
電話は使えないけど、今は実家にいて、wifiは使える環境にある。
だからLINEは使える。
バンコクに行くまでは、これで凌ごう。
そして次に日本に帰ってくるのが、9月の予定。
違約金を取られずにドコモとの契約を解約できる月なのだ!
さらばドコモ!
そうなる気がする。
なにもかもが長期契約者を大事にしない、ドコモのせいだ!
見え見えの悪い制度を、改善しないからだ!
でも最後に言っておく。
今からでも遅くない。
長期契約者向けに新規割引プランを出してくれたら解約を考えなおしてやる。
ドコモの社長よ、よく考えろ!
残り時間は、あと2ヶ月だ!
温厚なおいらを、こんなにも怒らせるなんて・・・。(笑)
さすがドコモだ!
-
スポンサーリンク
« 今年2回目のバンコク暮らし、その総括みたいなもの | トップページ | 最安値のチケットを購入するために・・・。 »
「日常生活」カテゴリの記事
- オンボロ洗濯機、ついに逝く!(2025.06.17)
- エアコンの修理をしたけど・・・。(2024.04.21)
- オンボロ洗濯機、ついに寿命か?(2024.04.19)
- 水を浴びるか?花粉を浴びるか?(2024.04.15)
- 国税庁の次は警察庁かよ!!(2024.03.17)
「想い」カテゴリの記事
- 紙からデジタルに代わっても、写真は大切です(2024.02.29)
- 神様、もう勘弁してください(2024.01.02)
- 正月気分が吹っ飛んだ!(2024.01.01)
- 3月30日は・・・。(2022.03.30)
- タイで食ってこそのタイ飯(2021.12.03)
コメント
« 今年2回目のバンコク暮らし、その総括みたいなもの | トップページ | 最安値のチケットを購入するために・・・。 »
>招き猫の右手さん
やっぱりそうですよね~。
これからいろいろ調べてみます。
問題は日本を留守にする時も、毎月コストがかかってしまうことです。
MVNOでも一時休止とかが出来ればいいんですけどね。
中々思うようにはいきません。
投稿: oinin | 2017年7月 4日 (火) 22時05分
MVNOにしましょう、僕は楽天モバイルですが快適ですよ、通信費は通信のみSIMなら月額1千円ちょっとです。
SIMフリー端末ならバンコクで現地SIMに入れ替えればいいだけだし、日本の大手キャリアの2年縛りなんて付き合う必要のないオワコンです。
投稿: 招き猫の右手 | 2017年7月 4日 (火) 21時35分
>ひろさん
初めまして。そしてコメントいただきありがとうございます。
40代ならならまだ若い!(笑)
ドコモ。気に入らないけどずっと使っている人って結構いると思うんですよね。
当然、そういう声も聞こえているはずなのに、一向に改善しようとしない姿勢が、ドコモ離れを増長させている原因でしょうね。
私も、さすがに、そろそろ離れようかと・・・。
そもそも電話をほとんど利用しなくなったので、格安シムで充分かな?と考えています。
問題は日本を留守にするときの問題もあるんで、もうしばらく考えて9月には結論を出すつもりです。
投稿: oinin | 2017年7月 4日 (火) 21時32分
初めまして、50手前のオヤジです。たまに楽しく拝見しております^^;
私もまったく同感といいましょうか、携帯を持ち始めてからずっとドコモ一本で浮気せずに使っておりましたが、前回の2年縛りのタイミングでauに乗り換えました。iphoneとか所詮アメリカの会社ですから、せめて日本の企業にがんばってもらいたいという思いでドコモを使っていたのですが、そういうのはもう関係ないなって思ったのです。
消費者の側が上手く利用しないと、バカを見るのはこっちですからね。ソフトバンクは店頭での強引な売り込みが気に入らず、auしか選択肢がなかったのでauにしたのですが(最近は他にもあるようですが)、キャンペーンを頻繁にやっているので、変な感情などは出さずに金銭的なものに割り切って契約しました。商品券1万円分もらえたり、端末の割引、そのほか新規のときのお得感は結構ありましたね。2年おきに乗り換えるのが良いとは聞いておりましたが、今のところauで不満はありません。
海外の利用とか絡むと複雑なのでしょうが、温情などというものはドコモには伝わらないとすれば、事務的に割り切って使うのが良いと思いますね。タイでの生活、がんばってください^^
投稿: ひろ | 2017年7月 4日 (火) 17時33分
>Mさん
こんにちは。ガラケーは頭にありませんでした。
Mさんのプランだと、日本にいる間はドコモの安いプランと格安SIMで約2千円の負担。
タイに行く時は格安SIMを解約して行くので、ガラケーの分の約1000円の負担、ってことですよね。
充分検討の余地はありそうです。
ただ・・・古いガラケーはいくつかあるんですが、それらは使えるんだろうか?
新たに購入したら余計な金が掛かっちゃいますからね。
今度聞いてきます。
教えていただいてありがとうございます。
投稿: oinin | 2017年7月 3日 (月) 15時47分
こんにちは。番号預かりプランにしても勿体ないし、ホント使い勝手が悪いですね。
自分は電話はドコモでガラケーの一番安いプランにしてます。(月千円弱で千円分の無料通話付。繰越しを四千円迄出来ます。)それとiモード(メール)は解約。
スマホはsimフリー機で格安simで月々千円弱です。(ネット使用のみ。)タイに行く月は格安simを解約し、戻ったらまた契約します。(違約金なし。)+家ではadslのwifi。
貴殿が電話などをどの位使われるかわかりませんが、私のプランのアレンジではいかがでしょう。ドコモをやめて他の会社に変えても日本国内は何処も横並びのような気もします。
投稿: M | 2017年7月 3日 (月) 14時10分