« バンコクに帰る前に旧友と語らふ | トップページ | 日本で見つけたタイの味 »

2017年4月25日 (火)

忘れちゃならない「Webチェックイン」

いよいよ明後日には機上の人になります。

おいらにとって、飛行機は単なる移動手段ではなく、楽しみの一つでもあります。
主に映画が楽しみなのは、ここに書いた通りですが・・・。

いかに快適に過ごすか?これ重要です。
そのためには、なるべく快適な座席を確保しなければなりません。
それなら「ビジネスクラス」や「プレエコ」で・・・。

なんて考えは、もちろんありません。
あくまで「エコノミーで・・・」です。

おいらの優先度は・・・。

通路側席 > 窓側席 >>>> 真ん中席


通路側が一番です。
本当は窓側がいいんですが、なにせ歳のせいかオシッコが近いもんで。w
トイレに行くたびに、隣席の人に迷惑かけちゃうからね。

とにかく真ん中の席だけは絶対に嫌。
これだけは何が何でも阻止です。




バンコク行きの航空券を購入したのが、先月の18日のこと。
いつもどおりJALのホームページからの購入です。

ツアーとかじゃなければ予約時に座席を決められますからね。

だけど時々、予約時点ですでに通路側席は埋っているケースがあります。
今回の予約時がそれでした。

真ん中の席しか空席が無い!

冗談じゃない!絶対に通路側席じゃなきゃヤダ!!!
駄々っ子のような、おいらなのです。


でも心配ご無用。
おいらには秘策があります。
(そんな大袈裟なことじゃないか。w)

JALの場合(他社は知りません。)、出発時間の72時間前になるとWebチェックインが出来ます。
その時に隠れていた空席が開放されるんで、それでお気に入りの通路側席を確保しちゃえばいいんです。

だから、まだ3日前だからって呑気にしていてはダメです。
折角開放された通路側が埋ってしまったら元も子もありませんからね。

昨日がおいらのフライトの3日前。
ジャスト72時間前にパソコンの前へ。
そしてJALのホームページからWebチェックインの手続きを行いました。

その甲斐あって、無事にお気に入りの通路側席を確保。
やれやれです。
これで快適な空の旅が確定です。


出来れば隣席も埋らなければ、もっと快適なんだけどね。
今回はゴールデンウィークも近いし、おそらく満席なんだろうな?




にほんブログ村

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

« バンコクに帰る前に旧友と語らふ | トップページ | 日本で見つけたタイの味 »

飛行機・マイル」カテゴリの記事

コメント

〉招き猫の右手さん
はい、日本に一時帰国してました。
今年は2ヶ月タイ、1ヶ月日本のローテーション予定です。
タイの話をしたら、余計にタイに行きたくなっちゃうんじゃないですか?(笑)

ああ、そっか、日本に戻られていたんですよね。
どこかでお茶でもお誘いすればよかった。

今回はダメでしたが、次回帰国時タイミングで一回お茶でもどうですか。
最近のタイの話を聞いてみたいです。
僕はしばらく行けそうにないので。

>セントレアさん
こんにちは。
私も金は無いし暇はたっぷりあります。でも売りません、暇を楽しむんです。(笑)
ホントは私も窓側が希望なんですけどね。やっぱりトイレがね~。
私は深夜便は苦手なんですが、価格的にやむをえない場合は、最後部の通路側を確保します。
今までの経験上、隣席が空いてる可能性が高いんですよ。
Webチェックイン、出発の72時間前に手続きすれば、まず窓側でも通路側でも確保できると思います。
予約時点では席がなくても大丈夫だと思います。
後ろの方の席にはなってしまいますけどね。

こんにちは、
私は、お金は無いけど暇は売るほどあります。(笑)
往路は午前発の窓側で、復路は深夜発の通路側が私の希望です。
往路は寝ないで窓の外を眺めています。
特に段々と降下して、着陸30分くらい前から見えるタイの街が好きです。
復路は離陸と同時に爆睡しますが、途中2度ほどトイレに行きます。
いつも希望する座席の便が見つかるまで出発日をずらしています。
日本の連休を避けた平日に訪タイしますが、たまに出発日を一週間ほど遅らせる事があります。
一度次回の予約の時に、Webチェックインを試してみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忘れちゃならない「Webチェックイン」:

« バンコクに帰る前に旧友と語らふ | トップページ | 日本で見つけたタイの味 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30