« 成田⇒バンコク⇒羽田 航空券購入 | トップページ | 「THE NIPPON 」~桜と富士と温泉と~ »

2017年3月22日 (水)

もう払わなくていいの?あとは貰うだけなの?~複雑すぎる年金の仕組み~

年金の仕組み、いまだに良く分からないことばかりで・・・。

おいらは現在58歳。
7月が誕生月なので、今年の7月で59歳になります。

来年は還暦・・・もうジジイです。w

年金は、会社員時代は厚生年金、会社を辞めてからは国民年金です。
会社を辞めて収入が無くなったので、年金保険料の支払い免除も受けられるはずなんですが、なんとなく払い続けています。

ところで国民年金の保険料の支払い義務は20歳から60歳までの40年間ですよね。
詳しくは、20歳の誕生月から60歳の誕生月の前月までの480ヶ月のはず。


と言うことは、おいらは今月まではすでに支払い済みなので、4月から来年6月までの15ヶ月分を納付すれば、支払い完了になるはずです。
そして、あとは65歳から支給を受けるだけ・・・。
(厚生年金の方は63歳から貰える予定。)


ずっと、そう思っていました。



遡って今年の1月のこと。

残り15ヶ月の支払い方法について、年金事務所に聞きに行きました。
2年前は、銀行引き落としで2年前納したので、今年もその手続きが必要なのかどうか。
それと、今年からクレジットカード払いで2年前納が出来るようになるって聞いていたので、出来れば銀行引き落としからクレジットカード払いに変更したかったからね。

でも、おいらの支払い期間は中途半端な15ヶ月。
1年前納にして、あとは月払いにするのかな?
その辺の確認も併せてね。

で、いろいろ聞いた結論は、残が15ヶ月でも2年前納は出来るらしい。
超過分は後で返還されるんだとか。
それならそれでいいかな。

一度銀行引き落としにすると申し出がないと、そのまま銀行引き落としが継続されるらしい。
聞きに行って良かったです。
その場で、銀行引き落としからクレジットカード払いに変更できました。




そして今。

先日、日本年金機構から、「国民年金保険料クレジットカード納付開始(変更)・額通知書」のはがきが届きました。

いくら支払うんだろう?
はがきの中身を確認したら・・・。


Dsc_5084_3

あれ?
金額がどこにも書かれていない?
どういうこと?

初回立替納付日 平成29年5月1日
納付対象月 平成29年4月ー平成30年6月
納付方法 2年前納

そうは書かれているのに、「クレジットカード納付による前納の保険料額等」の欄には何も書かれていません。

はがきの隅々まで目を通しても、説明書きはありません。

何らかの手掛かりを得たくて、久しぶりに年金ネットにログインしました。
年金ネットは、今まで支払った額や将来貰える年金の予定額などを確認できます。
会社を辞める前、将来受け取れる額を、何度もシミレーションしたのを思い出しました。

そして、いろいろ確認していたら、そこには衝撃の事実が・・・。
(ちょっと大袈裟かw)

なんと、すでに480ヶ月分が、支払い済みだったんです。
60歳になっていないのに、480ヶ月支払い済みなんて・・・。

そんなことあるの?
何かの間違い?


ではありません。

実はおいら・・・。

「高卒」だったんです。

それが何の関係があるの?
ですよね。

会社に入社したのが、18歳の時。
だから厚生年金は、18歳から加入していたんです。

20歳の2年前から厚生年金に入っていたら、60歳の2年前で40年間になります。
それが、今ってことです。

厚生年金と国民年金の加入期間を併せると、今月で480ヶ月の保険料を支払った。
だから、届いた通知に金額が書かれていないんだ!
そう解釈しました。

それにしても、良くもまあ長い期間払い続けたもんだ。
それもこれも厚生年金制度のおかげです。
自動徴収なので、あまり気にせずにいられたからね。

って、ことは・・・。
もう年金保険料は支払わなくていい。
そして、あとは貰うだけ。

その解釈、果たして正しいのでしょうか?

今度、年金事務所で確認してきます。
それにしても年金制度ってのは、やっぱり複雑です。



にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

« 成田⇒バンコク⇒羽田 航空券購入 | トップページ | 「THE NIPPON 」~桜と富士と温泉と~ »

退職後の手続き」カテゴリの記事

コメント

>ぽんたちゃんさん
こんにちは。
3年もの間「消えた年金問題」に取り組まれていたとのこと、組織内の実情には詳しいんでしょうね。
まだ解明出来ていないなんて、どれだけ杜撰だったか?酷い話ですね。
仕組み事態が、一般人には分かり難いですわけですから、大元にはしっかりしてもらわないとね。
なんであんなに分かり難くしたのか?
頭の良い人が考えることは、良くわかりません。w
窓口対応は非正規社員で・・・これもわかります。
ちょっとイレギュラーなことを聞くと、どぎまぎしていましたからね。
それでも、後ろにいる方は最後まで窓口に出てこない。
相変わらずな公務員の仕事に対する姿勢を垣間見ました。

こんにちは、年金機構の消えた年金プロジェクトで3年ほど
お仕事をしていました。このプロジェクトは現在も続けておりまして、
終るのはあと10年は最低かかるとの事。途方もない追跡時間と
履歴の分析があります。本当いやになります。
あと窓口が知らないのは公務員といってもほとんど派遣と契約社員
早い話が非正規雇用の為、入れ替わりが激しいからです。
プロパーの公務員は窓口にはでてきません。

>ぽんさん
まるっきり同年生まれでしたね。戌年万歳です。w
年金事務所にはいろいろ苦労させられてるようですね。
仕組みがあまりに複雑なんで、これじゃ問題もたくさん起こるはずですよね。

中途半端な残期間だと、2年前納が出来ないって言われたんですね。
私が聞いた年金事務所の話しとは違うようです。
場所場所で対応が違うって言うのも困ったもんですね。
役所の人間、仕組みを良く理解出来ていないのかも?
そんな感じを受けることも度々です。
もう少しましな仕組みを作れそうですけどね。

>サムライコボリさん
国民年金は、60歳までの支払いで間違いないはずなんですよね。
だけどなぜ、通知書に金額が書かれていないのか?それが不明なんです。
いずれ原因がわかると思うんで、その時にまた記事にしますね。

中途半端な残期間、うちの方は2年前納が可能ってことでした。
その方が、ポイントも貯まるるからいいかな?って思って。
あとで返してくれるなら、問題無いしね。
それで2年前納手続きをしたんですが、結局わけが分からない状態で、今は宙ぶらりんです。

あ、やっぱり同い年でしたかw 自分、10月で59です。
で、年金なんですが自分は25歳くらいまで放浪wしてたので国民年金はその頃までスルーwで厚生年金を先月まで33年払ってきました。
んでまだ国民年金払わなきゃならんので1月に社保事務所に行って2月末締め切りの2年前納の申し込みに行ったですよ。
2月はタイにいたので早めに行ったんですが有休消化とはいえまだ厚生年金の加入者ってことで散々待たされた挙句に厚生年金の資格喪失後じゃないと前納手続き出来かねると、ぬかされちゃって「じゃ間に合わねーじゃん!早く言えよ!」とキレたら申し訳なさそうに「割引率は口座振替より若干低いが4月から現金納付の2年前納が始まるのでそれでなんとか」と言ってきた。
そんではと今月、資格喪失後に事務所にTELして現金納付書送れと言っていろいろ応答してたら60歳になるのが1年7ヶ月後で2年前納は出来ないと、ぬかされちゃってw「いや、60歳後も任意で払うつもりだから」って言っても「それは60歳後に改めて任意で払う旨、申し込んで下さい」ときた。 
ごちゃごちゃ書いて来ましたが、いやはや21世紀でこれだもんなぁwというお話でした。

本当に年金制度は複雑ですよね。
私も以前、江角マキコの年金未納騒動(今から13年前かな?)の頃、年金機構に行って色々聞いてきました。
私も高卒なので40年間(480ヶ月)払えばもう払わなくて良いんですよね?58才で支払い終了ですよね?と言うと・・・「60才の誕生月の前月まで国民年金は支払ってください」とのことでした。
「18歳から払った20歳までの約2年間分は年金受け取り額に反映されます。」とも言っていました。
_
私も現在国民年金で2年前納なので、最後の支払い期間の中途半端分は、
1年前納にして、あとは月払いにしようかなと考えていました。超過分は後で返還とのことですが、
将来そのころ私も実際に再度年金機構行ってどうするかその時考えてみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 成田⇒バンコク⇒羽田 航空券購入 | トップページ | 「THE NIPPON 」~桜と富士と温泉と~ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30