おいらのタイ語学習法、しかも独学で。(その1)
昨年の今頃は、頑張ってタイ語学校に通っていました。
でも日本に一時帰国して、それも終了。
すぐにタイに戻ってきて、またタイ語学校に通う予定だったんですけどね。
帰国中に母が倒れ、介護に追われ・・・。
想定外の事態が発生してしまったため、タイに戻ってくるどころか、タイ語学習さえもすっかりおろそかになってしまいました。
その結果、タイ語修得どころか、折角学校で教わった内容すら、かなり忘れてしまうという悲惨な状態に・・・。
バンコクに戻ってきた今、「やっぱりタイ語を勉強したい!」
その気持ちが再燃しています。
で、もう一度タイ語学校に通うのか?
とも考えたんですが学校の授業は結構ハードなんですよね。
宿題があったり試験があったり・・・。
中々重い腰を上げることが出来ません。
タイ語修得に一番手っ取り早いのは「学校に通うこと!」
分かってはいるんですけどね。
今はそこまでの気力が無い。
学校での勉強はイヤ、でもタイ語は覚えたい。
優柔不断な、おいらなのです。
それならもう、独学でやるしかないです。
急がなくていい・・・。
のんびりと、そして一歩一歩・・・。
ってなわけで、独学でタイ語に挑戦です。
まず当面の目標を立てましょう。
目標:「街の看板を読めるようになろう!」
とりあえず意味がわからなくてもいいんです。
とりあえず読めればいい。
そして独学での学習を開始しました。
まずはタイ文字の子音と母音と声調記号を覚えなきゃっ!
ってことで、最初に取りかかったのは「タイ文字丸暗記作戦」。
一番、原始的なやり方ですね。w
ひたすらタイ文字とにらめっこです。
受験生に戻ったみたい・・・。w
でもこれが大苦戦。
覚えたそばから忘れてしまう。
特に声調記号には辟易状態。
同じマークでも子音の字類によって声調が変わるなんて・・・。
そして、早くも挫折。w
受験生には戻れそうにありません。
そこで、おいらは考えます。
こんな原始的な方法じゃ、長続きしない。
楽しく覚える方法は無いかと・・・。
で、今試している方法が二つ。
その方法はCMの後で。
スポンサーリンク
まず一つ目の学習法。
「学校で学習した語彙を思い出し、かつ、タイ文字の訓練もしちゃおう作戦!」です。
学校ではタイ文字の授業までは、到達していませんでした。
あくまでアルファベッドがベースで、語彙を増やすことがメインの授業でした。
今では、その語彙も結構忘れてしまって情けない状態に・・・。
そこで・・・。
1.折角勉強した語彙を思い出すこと。
2.併せて、タイ文字の修得にも役立つこと。
そんな一石二鳥を目指しましょう。
「二兎を追うもの一兎も得ず」だって!
それをいっちゃ~、お終いよ。
お見せするのが、ちょっと恥ずかしいですが、勉強ノートのとある1ページを披露しましょう。
こんな感じです。↓
右ページが、学校に通っていた時に出された宿題です。
アルファベット表記のタイ語を読んで、タイ人に質問。
タイ人からの返答を同じくアルファベット表記で書くわけです。
この時は、発音が勝負でした。
アルファベット表記のこのノートをタイ人に見せても、理解不能でしたからね。
何度も質問を繰り返し、ようやく通じて返答が帰ってきても、今度はそれを理解するのに一苦労。
それをノートに書くなんて・・・。
何度も何度も聞き返して書いたっけ。
今では懐かしい想い出です。
そんな苦労してやった宿題です。
もう一度、日の目を見させてあげましょう。
そして今、独学中の様子が左ページ。
アルファベット表記のタイ語を、タイ文字に書き直す。
そんな手法です。
もちろん、まだ何も見ないでタイ文字を書くことは出来ません。
アルファベット表記の文字を辞書で調べて、一語一語タイ文字に書き直します。
そんな地道な作業です。
そして出来上がったら、タイ文字で書いた方を見て音読です。
タイ文字を読めるようになることが目的だからね。
この方法、何が良いかって、タイ語学校に通っていた時に学習した語彙の復習になることと、タイ文字に書き直すことで、だんだんとタイ文字に慣れてきます。
ねっ、一石二鳥でしょっ。
何度もタイ文字で書いてるうちに、辞書を見なくても書けるようになってきたりして、今のところは気に入っている学習方法です。
ただ、このやり方での問題が一つ。
書き直したタイ文字が「正しいのか否か?」ってこと。
間違ってる可能性もあるし、それがチェック出来ないんですよね。
で、ここでタイ人の友人の出番です。
友人に会うたびに、このノートの左側を見せて、ちゃんと書けているか?を、チェックしてもらってます。
この方法、なんとか飽きずに学習出来ているので、もう少し頑張ってみましょう。
「継続は力なり」ってね。
二つ目の学習法は、次回に続きます。
‐
スポンサーリンク
« 甘~~い、オジサン。 | トップページ | おいらのタイ語学習法、しかも独学で。(その2) »
「バンコク暮らし-語学学習-」カテゴリの記事
- センはセンでも・・・あ~、勘違い!(2024.03.16)
- 久しぶりに懐かしい場所を歩いてみよう(1)(2023.08.14)
- 「グーグルレンズ」の武器を得て・・・。(2022.02.06)
- 独学(タイ語学習)のもがき(2)(2018.10.18)
- 独学(タイ語学習)のもがき(1)(2018.10.16)
コメント