« 役所に銀行に・・・奔走中! | トップページ | もしかして俺はこの世に存在していなかった? »

2016年10月23日 (日)

どっちがいいんだろうか?

昨日は、中学時代の友人が来てくれました。
母親に線香をあげてもらった後、昼食を一緒にってことで近くのファミレスへ。

そこでの話しのメインはやっぱりお互いの母親のこと。

自分の母のことは、このブログで書いていたとおり、4月に倒れるまでは普通に自立して生活していました。
それが、突然倒れて入院。
そして手術後には入院前とは別人のようになってしまって、約半年後に息を引き取りました。
怒涛の半年間でした。

友人の母親は、現在要介護2だそうです。
要介護2というのは、日常動作の低下により日常生活に介護が必要な状態です。

友人は私と同じく独身、兄弟姉妹は二人いますが、友人は長男なので母親と同居中。
働きながら母親の介護をしています。

彼の一番の気がかりなことは、認知症の症状が徐々に悪化しているんだとか。
特に食べ物には要注意。
好きな物は、どんどん食べたり飲んだりしてしまうらしい。
1週間分の用意をしていたヤクルトを一晩で飲み干してしまったりね。
だから食料は別に隠しておいて、小間目に冷蔵庫をチェックして無くなったら足す。
これの繰り返しだそうです。


それと外した入れ歯がどこに行ったかわからなくなってしまうことも頻繁らしい。
やかんに入っていたり、ゴミ箱に中だったり・・・。

それより何より一番悲しいのは、息子であることがわからなくなってきていることだとか。
お菓子を出してきて「これ、あなたのお子さんに持っていってあげて。」とか言うんだって。
独身の息子に対してね。

「あなたの出身はどこですか?」って聞かれて、「大分だよ。」って友人が答えたら「あら、私と一緒ですね。」って、敬語で言われたりとか・・・。

何度も何度もあるらしい。
これもまたきついよね。

認知症は、症状を遅らすことは出来るらしいんですが、回復は見込めない。
だからこれから、更に悪化して行く。
友人は、もし下の世話が必要になったりしたら、施設に預けるしか無いと割り切っているが、それまでにどんな事が起こるのか?
想像したら恐ろしい。

だけど、友人は長期に渡って介護は必要だけど母親がそばにいる。
充分な会話は出来なくても、生きている。
自分の場合は、まだまだ大丈夫だと思っていたのに、あっと言う間に彼の母親の状態を抜き去ってしまい、そして死んでしまった。

どっちが楽か?って言われれば断然に自分の方が楽なのはわかっている。
たった半年の苦労で済んだからね。

でも・・・。
自分は母親と話をすることはもう出来ない。
それはそれで、かなり寂しい。


どっちがいいのか?なんて具問でした。
これって、単純では無いんだよな~。
心の持ちようで、どっちにも変わってしまうから。

あれ?なんか最近、いい歳こいて女々しいことばかり書いているなぁ~。w

-


にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

« 役所に銀行に・・・奔走中! | トップページ | もしかして俺はこの世に存在していなかった? »

健康について」カテゴリの記事

コメント

>ユーサンさん
久しく更新せずにご心配をおかけしました。
なんか書く気が起きなかったんですよねぇ~。
お母様、お元気で何よりです。
それでも、いつか必ずその時はきます。
その時に慌てず騒がず対処できればいいですね。
すべては気持ち次第です。
ただ・・・死にゆく過程を見ている時は、やはり辛いですし複雑な心境になります。

暫く更新が無かったので、色々と大変なんだろうなあと思っておりました。
久々に更新されていたので安心しました。
私も70代後半の母親(元気)が居るし、親友の母親は要介護2(2年経過)なんですよ。
他人事ではないので参考にもなるし、私もきっと同じ様な選択をするのだろうと共感しました。
それと無くなってから解る事も多いのでしょうね?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どっちがいいんだろうか?:

« 役所に銀行に・・・奔走中! | トップページ | もしかして俺はこの世に存在していなかった? »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30