ここに来て絶対に忘れてはいけない2題。「リエントリーパーミット」と「土産探し」
日本への帰国間近になってバタバタしています。
リタイアメントビザの取得にあたって、それと同時にリエントリーパーミットの手続きもしてしまおうと思っていたのに、思いの外リタイアメントビザの取得に時間がかかってしまい、リエントリーパーミットの手続きまで出来なかったことは、すでに記事にしたとおりです。
その時の記事はここ。
このリエントリーパーミットの手続きをしないでタイから出国してしまうと、取得済みビザ(自分の場合はリタイアメントビザ)の効力が失われてしまうということなので、そんなことになってしまったら大変です。
折角取得出来たリタイアメントビザですから大事にしないとね。w
本日その手続きのために、朝からチェーンワッタナーのイミグレに行ってきました。
前回のリタイアメントビザの更新(90日滞在許可から365日滞在許可へ)手続きは、午後から行って、すごく時間がかかってしまいましたから、今回は朝から行くことに・・・。
と言うことでイミグレに着いたのが朝の9時。
今回の手続きは、とりあえずパスポートと出国カード(TM.6)さえあれば、後は現地で準備出来ます。
あっ、それとカネが必要です。w
1回だけ再入国を認めるシングルと、ビザ有効期限内であれば何度でも入国出来るマルチプルがあります。
シングルの場合は1000バーツ。
マルチプルの場合は3800バーツ。
4回以上タイへの出入国をする人はマルチプルの方がお得ですね。
自分は、多くても3回位と予測しているので、今回はシングルにしました。
まずは申請書に貼付する写真を撮る必要があります。
4センチ×6センチの大きさのが1枚。
4枚セットで100バーツ。
1枚で事足りますが、セットなので仕方ありません。
残りは次回また使うことにします。
同じ店でパスポートと出国カードをコピーして貰います。
顔写真が載っているページを含めて全部で4ページ分。
こちらは、たったの8バーツでした。
それを持ってイミグレのカウンターで申請用紙(TM.8)を貰います。
(イミグレのホームページからダウンロードして事前に準備していくことも出来ますが、自分は現地で申請用紙を貰ってその場で記入しました。)
そして申請用紙へ記載しすべて準備が出来たら、受付カウンターで番号札を貰います。
この時点で9時30分。
今回のリエントリーパーミットの手続きはC2カウンターってことです。
45番目でウェイティング人数は16人。
この位の人数なら、そんなに待たなくても良さそうです。
自分の番号が呼ばれたのが10時頃でしたから、この時点で30分程度の待ち時間でした。
この待ち時間を使って、申請書類の未記入個所を埋めて、コピーした用紙すべてにサインしておけば準備完了です。
手続きカウンターでは、パスポート他すべての書類を渡しますが、申請書に電話番号を記入をするように言われます。
それとシングル用の1000バーツを渡してこの場は終了です。
再度番号を呼ばれるまで待つように言われます。
今度は20分ほど待って自分の番号が呼ばれ、リエントリーパーミットの判が押されたパスポートと1000バーツ支払った領収書を貰ってすべて完了です。
手続きがすべて完了したのが10時30分頃でしたから、イミグレに到着してから1時間30分ほどですね。
この位の待ち時間なら、楽でいいです。
■
手続き終了後は、朝飯を食べていなかったので、下階で食事をすることに。
いつもはフードコートで済ませていましたが、今回はこの店で・・・。
タイ語で書かれているので、お店の名前は読めません。w
友人から聞いた話しなので本当かどうか知りませんが、この店ルークチン(練りもの)で有名な店なんだとか・・・。
それじゃ~ってことで、ルークチンで作った麺(うどんみたいな奴)があったので、それをオーダー。
美味しくいただきました。
しかし・・・。
ブログ内に何度も書いていますが、自分は馬鹿舌の持ち主なので、何でも美味しく感じてしまいます。
ご注意を・・・。w
食事を済ませて今度は再び上階に・・・。
このフロアは結構な頻度で何かの催し物が開催されています。
(今まで4回行った内、1回だけは何も開催されていませんでした。)
そう言えば日本へ帰国にあたって、親兄弟や姪っ子それに友人たちへのお土産を、まったく準備してなかった。
とりあえず、ここで物色しましょう。
バナナチップ3種をお買い上げです。
姪っ子たちにはこれでいいでしょう。
でもこれだけでは、まだまだ足りません。
如何せん4ヶ月もバンコクで勝手してて、さすがに手ぶらで帰るわけにも行きません。
自分にとっては「リエントリーパーミット」を忘れるわけには行きませんが、家族や友人達にしてみれば、それより何より土産でしょ。
だから「お土産忘れました!」は、絶対に言えません。w
さて何を買うか?
明日はパラゴンにでも行ってみるとするか・・・。
‐
スポンサーリンク
スポンサーリンク
« インフルエンザと腹痛と。 | トップページ | 冷凍食品だって捨てたもんじゃない。 »
「バンコク暮らし」カテゴリの記事
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】(2025.04.27)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【その他諸々編】(2025.04.29)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【タイの桜編】(2025.04.25)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【バーンカジャオ編】(2025.04.23)
- バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】(2025.04.21)
「バンコク暮らし-ビザ関連-」カテゴリの記事
- 【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート(2025.04.17)
- 【2025年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録(2025.04.15)
- 日本へ帰国する日を、なかなか決められない(2025.04.05)
- 【2024年版】リエントリーパーミット(マルチプル)取得の記録(2024.03.23)
- 【2024年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録(2024.03.22)
>招き猫の右手さん
ビザに関してはいろいろ面倒ですが、リタイアメントビザを取得してしまえば、あとは形式だけなので楽しみながら出来ます。
ただ50歳未満だと長期滞在は、いろいろ面倒なようですよ。
投稿: oinin | 2016年3月 9日 (水) 22時51分
なかなか面倒そうですねえ。
やはり僕がタイに行くとしても3ヶ月以内の短期旅行でいったりきたりが現実的かな。
投稿: 招き猫の右手 | 2016年3月 9日 (水) 21時24分
>ユーサンさん
たった4ヶ月滞在しただけで帰国です(汗)。
それでも自分にとっては、初めての海外生活で4ヶ月は最長です。
バンコク生活は快適だし、今はまだ日本での生活よりバンコクでの生活の方が楽しいですね。
ビザ関連は面倒な所もありますが、タイに居させてもらうには必須なので仕方ないです。
でも慣れてくると、そんな面倒なことも楽しめるようになってきました。
二重生活の目的は「良いとこ取り」です。人生を2倍楽しもうというわけです。55
投稿: oinin | 2016年3月 8日 (火) 10時35分
久しぶりの帰国なんですね?
暫く経ってみて帰りたい方が強いのか?帰りたくない方が強いのか?
でも短期の里帰りだし、それなりに楽しいものだと思います。
相変わらず役所手続きは何かと面倒そうですね。
私も早く二重生活を楽しんでみたいものです。
投稿: ユーサン | 2016年3月 8日 (火) 08時41分