思っていたより出来たけど、弱点もわかった
通っているタイ語学校は、1単位(20日間)を終了するまでに、2回ほどテストがあります。
1回目は10日目に中間テスト、2回目は20日目に終了テストってことです。
超初心者コースの時は難なく終えましたが、今の初心者コースは少しレベルが上がって、苦戦中であることは、以前にも記事にしたかと思います。
授業自体、ついて行くのがいっぱいいっぱいで、こんな状態で受けるテスト。
果たして大丈夫か・・・?
心配しても、テストが無くなるわけではありませんけどね。
どうにでもなれ!
そんな気持ちで、先日10日目の中間テストを受けてきました。
そして今日、そのテストの結果を教えてくれました。
問題数は40問で、正解数がなんと35問。
点数を見た時は、「あれ?意外と出来てたじゃん!」です。
100点満点で換算すると、87点位だから、自分で言うのもなんですが、良く頑張りました。w
一緒に授業を受けてる皆も同じような点数だったので、とりあえず一安心です。
でも、声調記号は結構間違ってしまって、おまけしてくれてのこの点数。
だから素直に喜ぶわけには行かないんですけどね。
そして、テストの結果を見て、自分の弱点がはっきりわかりました。
一番点数が悪かったのが、言葉の並び替え。
ばらばらにされた単語を並び替えて、一つの文章にする問題なんですが、これが、どうもいただけない。
それぞれの単語の意味は解っていても、途中に接続詞とかが混じると、もうわけが解らなくなる。
動詞、名詞、副詞、接続詞・・・。
語学学習では、やっぱり文法は避けて通れません。
生活する上では、動詞と名詞だけで、それに声調さえ間違わなければ、充分通じるんですけどね。
でも文法と声調、ここをしっかりと理解しとかないと、タイ文字を学習する時になって、苦労することは間違いないでしょうから、今は基礎をしっかりと身につける時なんでしょうね。
ここをおろそかにしては、ダメってことです。
「この単位を終えれば、次の単位は少し楽になるから・・・!」
今の先生は、そう嘯いています。
励ましの意味合いが強いのでしょうが、その言葉を信じることにしましょう。w
あとは、テストには関係ないけど、ヒアリング力が未だにまったくダメ。
宿題をやるためにアパートの管理人に質問しても、相変わらず相手の言ってる答えが聞き取れない。w
まだまだ知っている語彙が足りないこともありますが、自分の耳が悪いのか?文章で話されると簡単な単語まで聞きとれなくなる。
まぁ~、この辺は「慣れるしかない!」そう、腹をくくっていますけどね。
勉強することに挫折しそうになると、
黒服悪魔が「もう止めてもいんじゃない!」
そう、自分の耳元で囁きます。
「もっと、楽しいことをしようよ!」ってね。
一方、「ここまで頑張ったんだから、もう少し頑張ろうよ!」
白服天使が、励ましてくれます。
「タイ語、話したいんでしょ!」ってね。
今は、白服天使の勢いがまだ強く、悪魔を追い払っていますが、今度、黒服悪魔が勢力を拡大してきたら、自分の気持ちなんて、どう変わるかわかりません。
だって「頑張る!」って、大嫌いな言葉だから・・・。
-
スポンサーリンク
スポンサーリンク
« ここぞとばかりに冬支度 | トップページ | 探していた物が手に入りました »
「バンコク暮らし-語学学習-」カテゴリの記事
- センはセンでも・・・あ~、勘違い!(2024.03.16)
- 久しぶりに懐かしい場所を歩いてみよう(1)(2023.08.14)
- 「グーグルレンズ」の武器を得て・・・。(2022.02.06)
- 独学(タイ語学習)のもがき(2)(2018.10.18)
- 独学(タイ語学習)のもがき(1)(2018.10.16)
>招き猫の右手さん
達成感とか充実感というのは、まだあんまり感じていなくて、なんとなく必要に迫られて初めてしまったわけで、今はまだ苦しいでけですね。
それでも、少しずつですが理解もすすんで来ているので、まだ時間はかかりそうですが、続けるしかないですね。
投稿: oinin | 2016年2月 1日 (月) 23時00分
達成感、充実感があってすばらしいですね。
ここを乗り越えたら本当に次はラクになりそうな気がします、タイ語やったことないので全く分かりませんけど。
投稿: 招き猫の右手 | 2016年2月 1日 (月) 22時10分