« ちょっとしたトラブル。でも、よくあることだよね。 | トップページ | バンコクのOLさんに囲まれての昼食はいかがですか? »

2015年9月 7日 (月)

まずは定番のイサーン料理から・・・。

バンコクに来て3日目の朝を迎えました。
雲ひとつなく快晴で、今日も暑くなりそうです。

Dsc_1785_2


バンコクでは観光は二の次で、食べることが一番の楽しみです。w
それもガイドブックに掲載されている店ではなく、現地の人が多く集まる店がいい。
でも、そういう店って中々入り難いんですよね。
そんな時は、タイの友人に連れて行ってもらうことにしています。

で、一昨日に気になる店を発見したので、早速連れて行ってもらいました。
イサーン料理の店です。

それがここ↓
Dsc_1750

「Larp Silom3」って名前の店です。
名前にあるように、ラープが有名な店?
・・・かどうかは定かではありません。www

とても小さい店なんですが、入りずらい雰囲気を醸し出しています。w
(あくまで、自分基準です。)

門を入って右側の空間に屋根を作って、そこがキッチンになっています。
外で料理をしている感じですね。
その横を通って店内に入るわけですが、中はなんか雑然としている。www
(写真も撮りずらかったので、撮っていません。)


メニューに写真付きはありません。
英語と中国語表記のメニューがありますので、それで料理の内容を察してオーダー出来ます。
自分の場合は、友人にお任せですけどね。w

この日、食べた料理ですが・・・。
まずは、イサーン料理の定番中の定番、ソムタム

Dsc_1734
あれ?あまり辛くない・・・。
自分には、ちょうど良い辛さでしたが、辛いソムタム好きにはちょっと物足りないかも・・・。

次は、ラープムー

Dsc_1735
店名にもなっているラープですね。これはやっぱり辛かった。
このくらいになると、美味しいとかの問題じゃなくて、みんな同じ味に思えるんですよね。
美味しい、不味いの基準すらわからない。www
自分から好んでオーダーはしない一品です。

次が、コームーヤーン

Dsc_1739

ブタの喉肉を焼いたものです。
これは、美味しかった。
イサーン料理屋に行くと、いつも食べますが、どこに行ってもはずれが無いです。

そして、パップンファイデーン。

Dsc_1741

空芯菜の炒め物です。
「野菜を摂らなきゃ」ってことで、これは自分でオーダーしました。
自分にとって、このパップンファイデーンは、ロシアンルーレットでもあるんですけどね。w

何が?
実はこの料理、見かけによらず結構辛いです。
赤唐辛子のほかに青唐辛子も混ざっていたりしますからね。
赤唐辛子だけだったら除け易いんですが、青唐辛子は空芯菜の色に混ざってて、判別不能になります。w
タイに来はじめの頃、そんなことも知らずに一気に口に入れたら、その後の料理の味すらわからなくなってしまったことがあります。

それでも、この味と食感は、癖になるんですよね。
今では、バンコクに来たら必ず食べる一品です。

で、ここのパップンファイデーンは、そんな辛くありません。
辛いのが苦手の人でも安心して食べられます。



とりあえず、どれもイサーン料理の代表的な食べ物ですね。
これらを、カオニャオ(餅米)と一緒に食べれば、大満足受け合いです。

それにしてもこの店、イサーン料理屋なんでしょうけど、総じてあまり辛くは無かったですね。
それが自分には、有難いんですけどね。
(それとも、そのようにオーダーしてくれた?)

他の客は、スープとかも飲んでいたので、今度行った時は、定番以外にもチャレンジすることにします。

今回のバンコク旅行は、まだ始まったばかり。
ゲテモノは食べませんが、気になる店を見つけて、美味しいもの探しを続けます。

「安くて美味しい!」を、キーワードとしてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

« ちょっとしたトラブル。でも、よくあることだよね。 | トップページ | バンコクのOLさんに囲まれての昼食はいかがですか? »

タイ滞在:15年9月」カテゴリの記事

コメント

>ハナさん
やっぱりそうでしたね。
トンロー方面は滅多に行かないので、すっかりソイナンバーを忘れています。(汗)

トンローの道いのとこですよw

>ハナさん
こんばんは。
パックブンファイデーンは、野菜系のタイ料理の中ではNO1ですよね。
味付けが日本人が好きな味だと思います。
ただ、記事にも書いた通り、時たまものすごく辛い場合があるので要注意です。
特に青唐辛子はね。
ソイ38はトンローでしょうか?最近は行ってないなぁ。

こんばんは!
パッブンファイデーン!めちゃくちゃ美味いですよねw
色んなとこ行きましたけど、まずハズレがないですよね。
インドネシアやシンガポールにもカンクンありますけど、やっぱタイが一番!
去年末に行ったときには、ソイ38の屋台村で食べましたが、結構イケてましたよ 笑


>招き猫の右手さん
そうです、イサーン料理は東北地方の料理ですね。
特に辛い食べ物が多いです。
僕は辛いのはだいぶ慣れてきてはいるんですが、時に想定外の辛さの料理に出会うことがあります。w
そうなると、もう拷問に近いです。
そんな辛い食べ物を、タイ人は平然とした顔で食べてるんで不思議ですね。
以前タイ人に「子供の頃から辛いもの好きだった?」って聞いたことがあるんですが、その時は「違う」って言ってたから、やっぱり慣れなんでしょうね。

イサーンって東北でしたっけ。
バンコクは東京みたいに全国地方のレストランがあるようですね。
僕は屋台ばかりで食事していたので、そのあたりは良く分かりません。
何でも美味しいですけど、辛いのは苦手ですね。

>Damascuさん
あはっ、そう言われれば、そうかも・・・。w
自分いつも「辛っ!」って言うもんだから、やっぱり気を使われたかな?
たった9日で、タイの味が恋しくなっているようでは、もうすっかりタイ人になりましたね。555
北海道旅行を楽しんで来てください。

このソムタム、赤い唐辛子が全然見えないんですけど〜555
私は逆に日本に来て9日目。
ラーメン、海鮮丼、納豆ご飯もいいけど、そろそろタイの味が恋しくなってきました〜♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まずは定番のイサーン料理から・・・。:

« ちょっとしたトラブル。でも、よくあることだよね。 | トップページ | バンコクのOLさんに囲まれての昼食はいかがですか? »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30