ちょっとしたトラブル。でも、よくあることだよね。
今回はシーロムエリアにある某サービスアパートに滞在しています。
このエリアは、朝に昼に夜に顔を変えるので、ごった煮感満載の中々面白い街です。
サービスアパートにチェックインして、早速にタイらしい洗礼を受けてしまいました。www
バスルームは、バスタブと洗面所とトイレが一体となっているタイプで、シャワーカーテンで仕切ってバスタブの中でシャワーを浴びるスタイルなんですが、床が水浸しに・・・。www
写真だと何だかわかんないですね。www
バスルームの入り口で撮った写真です。右側がトイレで、ドアの左側にバスタブがあります。
「シャワーの浴び方が乱暴だったかな・・・?」て、少し反省しながら一昨日はそのままにしておいたんですが、翌朝になっても一向に水が無くならない。
それでも、床に水が流れないように気を使いながら、再度シャワーを浴びたわけですが、それでも浴槽とシャワーカーテンの作りが悪いようです。
また水浸しです・・・。w
やっぱり写真だと、うまく撮れない・・・。w
右側が入口ですが、左上に排水溝があります。
床の勾配が右側の扉の方に傾斜しているために、床に貯まった水が排水溝に流れるように作られていない。w
構造的な欠陥です。
バスタブの作りも、「どうぞ床に流れてください・・・。」って言っているような作りで、お粗末です。
シャワーカーテンがその役割をしていないだけなんですけどね。
さすがに、この状態で10日間も滞在したくないので、部屋を変えて欲しいと申入れしました。
最初は「すぐ掃除しますから・・・」の返答です。
とりあえず、タイらしい回答でした。w
だけど、ここで諦めるわけには行きません。
掃除したって同じでしょっ!構造的な欠陥なんだから・・・。
またシャワーを使ったら水浸しになるのは、わかりきっているからね。
再度、責任者に見に来てもらって、状態を説明してようやく理解してくれて、部屋変えに応じてくれました。
新たな部屋には、バスタブが無くシャワーだけですが、別に問題ありません。
バンコクでは普段からシャワーしか浴びませんから・・・。
新たな部屋のシャワールームです。
これだと、洗面、トイレに水が溢れだすことが無いですね。
ちゃんと、床に水止めの段差もありますから・・・。
それに、新たな部屋は、少し広くなって、しかもバルコニーまで付いてます。
今回のトラブル、逆にラッキーだったかも・・・。
■
バンコクでは、このようなトラブルは結構頻繁にありますね。
こういう時の対応如何で、リピートするかどうかを決めることにしています。
以前利用した某サービスアパートでは、部屋内を塗装したばかりのようで、塗装臭がひどく部屋変えをお願いしたことがあります。
その時の対応は、初めは担当者がOKしたものの、あとから責任者が出てきて部屋変えには応じられないとのこと。
おそらく、空き部屋が無かったものと想定されますが、一度担当者がOKを出したことを引き合いに、なんとか粘って部屋変えをして貰ったことがあります。
結果的に部屋を変えて貰っても、その時の責任者の対応が悪かったので、それからはリピートしなくなりましたけどね。
昨日は、朝に要望を出して14時には部屋変えも出来ましたので、スムーズに対応してくれたと思います。
まだ、滞在して2日しかたっていませんが、この後問題なく滞在出来れば、ここの印象が悪くなることはないでしょう。
無理な要求をするつもりはありませんが、快適な滞在をするためには、自分が納得出来るかどうかです。
ただし、あくまで常識の範囲内であることが前提ですけどね。
そうでないと、ただのクレーマーになってしまいますから・・・。
-
スポンサーリンク
スポンサーリンク
« とりあえずバンコクに到着 | トップページ | まずは定番のイサーン料理から・・・。 »
「タイ滞在:15年9月」カテゴリの記事
- 土産ってやつは・・・。(2015.09.17)
- やっぱり体重が増えていた~いったい何を食べた?~(2015.09.15)
- 最終日はイケアに立ち寄り帰国の途へ(2015.09.14)
- バンコク暮らしの拠点探し(2015.09.12)
- 朝から行列に並んで買ったもの(2015.09.09)
>招き猫の右手さん
それは災難でしたね。
海外でトラブルがあった場合は、中々日本にいる時のような交渉が難しいです。
もちろん言葉の問題はあるんですが、その国の文化によっては、「そのくらいのことで、いちいち言うなよ・・・。」とか思われることもあるでしょうしね。w
こちらが当たり前の主張が通らないことも多々あります。
時には、妥協も必要ってことで・・・。
投稿: oinin | 2015年9月 7日 (月) 10時03分
ロンドンのホテルでお湯が出なかったときは最悪でしたよ。
ホテル全体の問題だから部屋替えとかも意味は無く。。。
あの寒い地域で、お湯がでないって、凍えながら浴びてました。
翌日にはボイラーの修理があるから、とか受付の人間は平然と言ってましたが。
投稿: 招き猫の右手 | 2015年9月 7日 (月) 00時45分