« 退職までの軌跡(2) | トップページ | 北海道の思い出~タイ人もビックリ!~ »

2015年8月 1日 (土)

退職までの軌跡(3)

昨日の記事の続きです

■地獄の3ヶ月
子会社の業務に携わってから、退職を決断するまでの3ヶ月間は、自分のサラリーマン生活の中で、最悪の期間でした。w

だから、退職の決断に迷いが無くなって、今となっては、返って良かったのかも知れませんね。

メンタルの病で休務中の人、親会社から来たってだけで敵対心むき出しの人、仕事に対して責任感の無い人・・・。
たいした人数がいるわけでもないのに、変な人が多すぎ・・・。www
相手側からしたら、自分の方が変わっているように、見えたかもしれませんけどね。w

それでも、徐々に打ち解けてはいきましたけど、根本的な問題は単体の部署だけに留まりません。
まぁ~、簡単に言ってしまうと、誰もが責任逃ればかり・・・。
クレーム対応の部署にいると、それが良くわかります。
クレームは起こるのが当たり前、そしてクレームが起こったら、クレーム対応の部署が解決すればいい・・・。
そんな考えを持った人ばかりでした。


クレームが起これば、それに対応するために、当然コストがかかるわけで、そのコストをどうすれば削減できるのか・・・?
そのことを考えようとしない・・・。

今更、会社批判をしてもしょうが無いので、この辺で止めておきますが、そんな会社に長居は無用・・・。

だから、退職の決断を下すには、3ヶ月で充分でした。

スポンサーリンク

 

■今年の7月に辞めるつもりが・・・。
それでも自分、若干の責任感は持ち合わせていたので、辞めるタイミングは、今年の7月(今頃)を考えていました。

特に大きな根拠はないんですが、業務に就いて3ヶ月は、あまりに短すぎるでしょう。
自分の中では、3ヶ月で充分だったんですが、周りからみたらそう思われますよね。w

それに、7月まで勤めれば賞与も出るからね。
そんな打算もありました。www

それが・・・。

この辺りからは、ブログ記事にしてありますので、過去記事を読んでいただければわかるんですが、自分の関わるべき仕事量が、どんどん増えていきました。

重要なミッションだったはずの「業務改革」に関する仕事よりも、日常のクレーム処理業務が・・・。
対応できる人材がままならなければ、自分でこなすしかありません。


それに過去から燻っている、ヘビーなクレーム対応も重なってきて、それに手がけてしまうと、辞め時を失うかも・・・。

そんなことを考えるようになりました。

7月まで勤めれば、カネは多少増えるかも知れないけど、そんなのはたかが知れている。
業務改善のための施策は、自分の中ではすでに出来上がっている。
それを実行するのか?しないのか?それは、自分が決めるわけではない。
提言書を残しておけば、それですむこと。

考えれば考えるほど、7月までこの会社に残る意味が、見つけられなくなりました。
それなら、ドツボに嵌る前に、辞めてしまおう。
あとは知ったこっちゃない・・・。

方向転換も簡単でした。www


長年に渡りお世話になった会社ですから、多少、負い目はありましたが、1年前には、一度退職の意思表示をしたこともあって、心の整理の付け方も問題なし。
幸い子会社には未練もありませんしね。

そうなれば、あとは最短の期間で辞めるだけ・・・。
そして、目出度く2014年12月末日をもって、退職するに至ったわけです。



■おわりに
退職を決断するのって大変ですよね。
自分の場合、今まで転職経験もなく、未知のことでしたからね。

退職してまでも、逃げたければ、逃げればいい。
退職してまでも、やりたいことがあれば、やればいい。

自分の場合、この二つがタイミング良く重なりました。
退職する上での最強コンビです。www

人生、どこでどんな転機があるか、わからないものですが、自分の場合は、明らかに2年前から、風向きが変わりました。
その風に逆らわずに、自分の気持ちを、その風に委ねていたら、自然と答えが見つかりました。

2年前に悩んでいた時に、産業医から言われたこと・・・。
もう一度ここに書いておきます。


「急いで結論を出す必要なんてありません!」
「時間が経過すれば、自ずと答えは出てくるもんですよ!」


これから先、悩みが無くなることはないでしょう。
でも、自分の気持ちに正直にしていれば、ちゃんと進むべき方向が見えてくるはず・・・。
気持ちが中途半端なままに、結論を出すことだけは、辞めた方がいいです。

この言葉、今や自分の人生訓になりました。

おしまい

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

 

« 退職までの軌跡(2) | トップページ | 北海道の思い出~タイ人もビックリ!~ »

退職後の想い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 退職までの軌跡(3):

« 退職までの軌跡(2) | トップページ | 北海道の思い出~タイ人もビックリ!~ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30