« もしも酒が飲めたなら | トップページ | ハローワーク第3回認定日 »

2015年6月 8日 (月)

JALカード・・・マイルの上手な使い方

次のバンコクへは、いつ行こうか・・・?
JALのホームページで、いろいろ検討しています。

会社員の時は、いくら安い飛行機のチケットがあっても、いつも休みが取れない時期なので、指をくわえて見ているしかありませんでしたが、今は会社を退職したので、最もお得な時期に行くことが出来ますからね
最安値を狙って、訪問日を決めるつもりでいます。

エアアジアとかのLCC会社も進出してきて、選択肢はかなり増えたので喜ばしいことなんですが、次回は、いつも通りJALを使う予定です。

JALカードによるマイルが、結構貯まっていますから・・・使わないともったいないしね。


今まではマイルを特典航空券に代えるのが一番得だと思っていました。
実際、何度か貯まったマイルを特典航空券に交換もしましたしね。

ただ、今までは最安値でJALのチケットを購入出来るチャンスがありませんでした。
いつもチケット代が高い時ばかりだったですからね。
その場合は、特典航空券に交換した方が得です。

あくまで、閑散期の安いチケットと比べた場合に、得な方法があるということなので、お間違えなく。


しかも、前提条件によって、変わってきますので、注意してお読み願います。
あくまで自分の場合は・・・です。




まずは、前提条件です・・・。

自分がマイルを貯めているクレジットカードは、
JALスイカカード(CLUB-A):10,800円(年)
 オプション・ショッピングプレミアム:3,240円(年)
 オプション・ツアープレミアム:2,160円(年)

総額で年間16,200円、支払っています。

なぜ、このカードにしているかというと、マイルが貯まりやすい・・・ただ、それだけです。
年間4回は、バンコクに行きますからね。

ショッピングプレミアムに加入すると、通常200円=1マイル のところ 100円=1マイルになります。(1%ですね)
かつ、JAL特約店で買物すると、100円=2マイルになります。(2%ですね)


ツアープレミアムに加入すると、フライトごとにボーナスマイルが付きます。
自分の場合は、JALで東京・バンコクを一往復すると、元が取れる計算ですから、加入した方が絶対に得だったわけです。

このカードで東京⇔バンコクを1往復すると、3,586マイル獲得できます。


特典航空券への交換は、東京⇔バンコクで、通常:35,000マイル必要ですから、フライトだけでは、10回往復しないと特典航空券は獲得出来ませんが、普段の買物から、このカードを使っているので、年4回のうち1回は特典航空券を獲得出来るくらいのマイルは貯まります。

また特典航空券には、ディスカウント期間っていうのがあって、今年度は、
15年 4月 1日~15年 6月30日の期間内は、30,000マイル
15年12月 1日~16年 2月28日の期間内は、25,000マイル

で特典航空券に交換できます。
閑散期に旅行が出来ればかなりお得ですね。


※ただし、ゴールデンウィークや年末年始は使えません。

細かいところは、文章で説明しても中々難しいので、興味がある方は、JALのホームページで確認してくださいね。



スポンサーリンク


特典交換より得な方法とは・・・。

JALにはe-JALポイントという制度があって、10,000マイルを15,000ポイントに交換することが出来ます。
1ポイント=1円換算ですから、10,000マイルは15,000円に交換出来ると思ってください。
ただし、このポイントはJALの航空チケットかツアー代金にしか使えません。
自分の場合は、バンコクへのチケットに交換しますから問題ないです。



で、今現在の東京⇔バンコクの最安値は39,000円(燃油サーチャージ等別)です。
特典交換の場合でも燃油サーチャージ等は、別で支払わなければいけませんので、わかりやすくしました。

ちなみに、東京・バンコク往復の燃油サーチャージ等は、14,800円ですので、最安値チケットは、39,000円+14,800円=53,800円になります。


e-JALポイントへは10,000マイルごとが一番お得な方法なので、30,000マイルをポイントに交換すると、45,000円相当額のポイントに交換出来るわけです。

30,000マイル=45,000円相当

これで東京⇔バンコク最安値のチケットに交換出来ますね。
かつ、このポイントは燃油サーチャージ等にも充当できるので、6,000円分をそれに充当すると、30,000マイル貯まっていれば、実質の持ち出し(現金)は、8,800円で東京⇔バンコクを往復出来るわけです。


一方、特典交換の場合は、最低だとディスカウント期間の25,000マイルと燃油サーチャージ分の、14,800円が必要です。
30,000マイル持っていることが前提ですので、5,000マイルほど余ります。
その分を現金換算すると5,000×1.5=7500円分ですね。
(実際は、10,000マイルじゃないと1.5倍にはなりません。)

それを燃油サーチャージに充当すると仮定すると、14,800円-7,500円ですから、7,300円で東京⇔バンコクを往復出来ることになります。

ポイントに交換よりも特典交換の方が、1,500円ほど安いです。w


であれば「25,000マイルで特典航空券に交換するのが、一番得な方法じゃん!」って、ことになるわけですが・・・。


実はもうひとつ大事なことがあって、
特典航空券を使うと、その旅行にはマイルは新たに付加されません。

でもポイント交換で購入したチケットは、現金で購入したことと同じなので、その往復にはマイルがちゃんと付加されます。


自分の場合は、3586マイルが獲得出来るわけです。

ポイント価値が1.5倍と考えると、このマイルだけで5,379円の価値になりますので、1,500円安かった特典航空券より、eポイントに交換した方が、3,879円お得になるというわけです。

それに25,000マイルで交換できる特典期間は、12月1日~2月29日限定ですので、その期間外の場合は、ポイントにしてからチケット購入した方が、もっと得になりますね。

結論としては、「eポイントをタイミング良く使えば、特典航空券より、絶対得ですから、よ~く考えてから交換しましょう。」ってことです。


自分でも整理しながら書いてはみたものの、わかりずらくてゴメンナサイ。
前回、自分も知らずに特典航空券で往復して、ちょっと損した気分になっていましたので、いろいろ調べてみました。

バンコク往復の特典航空券は最低でも25,000マイルがないと、交換出来ませんが、10,000マイルでも貯まっていたら、ポイントに交換してチケット代に充当しても、お得感はあると思いますよ。
ぜひ、JALでポイントを貯めている方、いろいろ検討してみてください。


※記事内容は、自分がJALのホームページで調べた内容です。見落とし等がある場合も考えられますので、そのまま信用しないでくださいね。
もし、間違っていても責任は持てませんから・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

« もしも酒が飲めたなら | トップページ | ハローワーク第3回認定日 »

飛行機・マイル」カテゴリの記事

コメント

>招き猫の右手さん
お得だと思っていたのに、実際はそうでもなかったってこと、良くありますよね。
ちょっと調べたら、新たな発見があったりして、楽しいです。
カードそのものでも、タイプがいろいろありすぎて、自分にとって何が重要かをつきつめて行く必要がありますね。
自分は退職前にいくつかカードを作ってみたものの、結局使いなれたJALカードしか使っていないです。
まだまだ考える余地がありそうです。

この手のことは、ハマればハマるほどオトクを突き詰めていくから楽しいですね。
決めたらあとは集中させて効率利用するだけ。
僕の場合は楽天での買い物があるので楽天カード使ってますが、リタイア前にもっとポイント還元のいいカードを作っておこうか悩み中です、辞めたら信用がなくなってカード作りづらいでしょうからね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALカード・・・マイルの上手な使い方:

« もしも酒が飲めたなら | トップページ | ハローワーク第3回認定日 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30