『退職金運用』戦略に嵌ったか?
昨日、1ヶ月のバンコク滞在を終え帰国したわけですが、これから日本ですべきことが待っています。
その一つが「退職金の運用」です。
退職日が昨年末で、今年の初めにすでに退職金は受け取っており運用は開始しています。
運用って言っても、定期預金にしているだけですけどね・・・。w
それでも退職金目当ての優遇金利が金融機関ごとに違っているため、どこの銀行に預け入れた方がいいのか・・・?
多少は頭を使う必要があります。
今年の1月時点では、各金融機関もほとんど横並びだったので、とりあえずメインバンクの三菱東京UFJ銀行の3ヶ月定期にしていましたが、それがちょうど満期となりました。
バンコクから帰ったら、まずはこの退職金の預け入れ先を変更しなきゃ・・・って考えていたわけです。
3月末付けでの退職者も多いはずですから、退職金をあてにしたキャンペーンもあるんじゃないかとの目論見もありましたからね。
ネットで各銀行を比較してみましたが、地方の銀行では比較的高金利の退職金運用プランもありますが、自分の住む街で限ってみると相変わらず横並びです。
バンコクの銀行の方が、よっぽど金利もいいんですが、もう少し円高に振れてくれないと為替損の方が怖いですからね。
その勇気もありません。
そんな中でも、いろいろ探せばいい条件があるもんです。
これです。↓
野村證券の退職金特別プランです。
3ヶ月もので年率2%(税引き後1.593%)。
悪くないです・・・。
早速、本日聞いてきました。
このプランの取り扱い期間は4月1日から7月31日までのキャンペーンだそうですから、自分にはピッタリですね。
担当者といろいろ話をしていたところ、このキャンペーン、大人気だそうで、7月31日まで期間が設定してありますが、もうすぐキャンペーンを中止する可能性があるとか・・・。
それも「来週早々にも・・・」とか・・・。
「????」ですよね。
どういうこと・・・?
このキャンペーンでの預入総額が1,000億円を超えた場合、中止する場合があるとか・・・・。
パンフレットにもしっかり書かれていました。w
よく話を聞いてみたら、この退職金特別プランは、退職後の期間はまったく関係ないとのこと。
退職後1年以内などの縛りがないため、極端な話、退職後10年でも20年でも、退職した事実があれば申し込めるとのことでした。
しかも、預入額が退職金相当額でなくても、100万円以上から1億円以内ならOKだとのこと。
それなら退職金自体は少なくても、それ以外の預貯金まで預けられるからね。
それで、みんな飛びついたらしい。
野村證券も目算を誤った・・・?
だって、まだ始まったばかりですよ、このキャンペーン。
来週早々に中止しちゃったら、問題になるんじゃないかな・・・?
そんな心配までしちゃいますよね。
そんなことを聞いたら自分としては、すぐに行動を移すしかありません。
早速、三菱東京UFJ銀行の定期預金を解約して、野村證券の指定口座へ振込ましたよ。
退職金額にプラスして、すぐに使わない預金もかき集めてね。
これって、まんまと野村證券の営業戦略に嵌った?
急いで預金させる戦略に・・・。
もし、そうだったとしても、この金利だから良しとしましょう・・・。
バンコクから帰ってまずやること・・・。
一つクリアです。
バタバタした1日でしたけどね。www
« スワンナプーム空港にて | トップページ | あと大物は『住民税』だけか・・・? »
「投資」カテゴリの記事
- 確定申告、今年もe-Taxで完了(2020.03.19)
- 「マイナンバーカードのコピーを送れ!」って、書いてあったけど・・・。(2019.04.18)
- e-Taxで確定申告、ちゃんと出来たかな?(2019.03.16)
- リタイアシミュレーションと資産運用の話(2018.12.23)
- NISA どうする?(2018.10.08)
>あららさん
初めまして。いつも見に来てくれてありがとうございます。
キャンペーン終了しちゃいましたか。残念でしたね。先週の金曜日の段階では「月曜(今日)までは大丈夫です」って、担当者は言ってたんですけどね。
とりあえず自分はギリギリ間に合ったようで良かったんですが、やっぱり野村證券、目算を誤ったようですね。
またどこかで良いキャンペーンが見つかったら今度は早めにアップしますね。
投稿: oinin | 2015年4月20日 (月) 18時17分
初めまして。
ブログ開始当初から読ませていただいています。
昨日、この頁を見て早速行かなくちゃと、今朝野村証券のHPを見たら、
「キャンペーン終了」 ガ~ン!
3ヶ月で2.0%の預金利息がつくものは、皆無といっていいので、残念!
駆け込みで間に合ってよかったですね。
投稿: あらら | 2015年4月20日 (月) 16時54分