理想はバンコクと日本の二重生活
バンコクに移住するつもりで会社を辞めました。
今は移住のための準備期間に入っていますが、今秋にはバンコクで生活を始める予定です。
昨日の記事のコメントでサムライコボリさんが、理想の住まい方について具体例をあげていました。
そこには、12月初旬から3月末、4月20日から8月末はタイで生活し、4月の一部と9月から11月は、日本で生活することが理想であると・・・。
自分も「バンコクに移住したい」と言っていながら、完全移住は今のところ考えていません。
まさしく、サムライコボリさんが書かれたような生活を望んでいるわけです。
(あくまで、今のところはですが・・・。)
だから、日本の住居はそのまま残しますし、住民票も置いて住民税も支払います。
住民として受けられる恩恵は残しておくということで・・・。
そこで、自分の理想の住まい方を改めて考えてみました。
で、何を基準にするかですが、快適な暮らしには、やはり季節要因が一番でしょうか・・・。
12月~2月
寒い日本に辟易しています。この季節のバンコクは快適です。最高のシーズンですね。だから、バンコクが圧倒的勝利です。この時期、バンコクに行ったら日本に帰りたくなくなります。
3月
日本は除々に暖かくなって生活しやすい季節ですね。逆にバンコクは暑気に入り、暑さが堪える時期でしょうか。季節感で言えば日本の方が良さそうですが、日本は花粉の飛散がピークで自分は日本にいたくありません。だから、この3月もバンコクに軍配です。
4月
サクラはやはり美しいです。それを愛でるだけでも日本にいる価値があります。バンコクは暑気でかなり暑いです。そしてソンクラン(タイの正月)で盛り上がるのもこの4月です。自分はまだソンクランを体験していないので、来月体験した後で判定したいと思います。ですので、今のところは保留ということで。
ただ、日本が最も華やかになる4月は、やっぱり日本の方がいいかな・・?
5月
日本のGWがあるこの月は、今まで何度もバンコクに訪れた季節です。気温も40度近くの日も多く、まさに灼熱のバンコクですね。逆に日本は一番過ごしやすい季節ですので、5月は日本で生活したいかもです。
6月
日本は梅雨に入りジメジメして憂鬱な季節です。バンコクも雨期に入りますが、雨が降るといってもスコールですね。だからバンコクの方がやや優勢です。ただ、この季節は今まで一度もバンコクに行ったことがありません。日本もバンコクも不快であれば、快適なところを求めてどこか旅行に行くのもありかな?
7月~8月
日本の最も暑い季節ですね。バンコクは雨期ですが、自分は日本の蒸し暑さに耐え難いのでバンコクでの生活を選びます。
9月~10月
夏の終わりから初秋の季節は日本の方がいいですね。バンコクは最も雨量が多くなり、洪水が起こるのもこの時期です。やはり快適さでは日本に軍配です。
11月
日本もバンコクも微妙な季節ですね。日本の晩秋はなんか寂しいです。一方バンコクは雨期の終わりで過ごしやすくなりますが、大雨が降る可能性も・・・。そう考えると、快適さは互角かも。でもタイは自分の思い出の祭りロイクラトンがありますので、やはりバンコクが優勢です。
と、いうことで・・・。
1月 絶対バンコクですね
2月 比べるまでもなくバンコクです
3月 花粉が飛ばないのでバンコクです
4月 保留ながら日本が優勢かも
5月 日本だろうなやっぱり
6月 おそらくバンコク。でも、どこかに行くかも
7月 どうせ暑いならバンコクでしょ
8月 バンコクの方が過ごしやすいよね
9月 たまには日本もいいかもね
10月 秋晴れの日本は気持ちいい
11月 ロイクラトンがあるからバンコクだね
12月 バンコクしか考えられないよね
結局、サムライコボリさんと似たり寄ったりになってしまいまいた。www
春と秋は日本、冬と夏はバンコク。
こんな二重生活が理想ですね。
これって、贅沢でしょうか・・・?
でも、バンコクで暮らし始めたら、面倒臭くなって日本に帰りたくなくなるかもです。
そうなったら、日本の住居も売り払って、バンコクに完全移住をするつもりです。
もしかして、逆だったりして・・・。www
« 花粉症だけど・・・。 | トップページ | 英語もタイ語も話せないのに・・・。 »
「タイ」カテゴリの記事
- 昨日は惜しかったなぁ(2023.05.31)
- なんか変だよ、ネーションズリーグ(2022.07.06)
- 祝、決勝ラウンド進出!(2022.07.04)
- 3回目接種はタイ友との約束なので(2022.05.30)
- タイ友の新規事業が稼動した模様(2022.05.25)
>サムライコボリさん
過去記事にコメントがきたので、私も久しぶりに読み返してみました。
なんか気恥ずかしいですが、あの頃はあんな事を考えていたんだなぁ~と、懐かしくもありますね。
過去記事のコメントですが、アメブロから今のココログに引っ越してきた時に、コメントは引き継げなかったと記憶しています。
アメブロの方はそのままにしてありますので、「アメブロ 第Ⅱ章こんにちは無職生活」で検索すれば、コメントもまだ読めると思います。
投稿: oinin | 2019年5月12日 (日) 18時16分
久しぶりに過去記事読ませていただきました。
過去に望んだ理想の生活ですが現在も同じです。
PS.この時期の過去のコメント欄へのコメントは載っていないんですね。
ある程度の過去記事へのコメントは自動的に削除されてしまったのでしょうか?
投稿: サムライコボリ | 2019年5月12日 (日) 16時37分
>K7さん
はじめまして、そして初コメントありがとうございます。
ブログを書き始めたのは会社員生活に嫌気がさして、バンコク暮らしを実現するための後押しのためでした。
会社員を辞めることが、最大の悩みごとでしたね。
まぁ、時が経てばそれもすべて良い思い出です。
住宅ローンについては、無理して多額の借金をしていなかったのが良かったと思います。
ブログを書き始めて、4年半。
適当に読み進めて下さいね、過去の自分のことを読まれるのは、少し恥ずかしい。(笑)
投稿: oinin | 2019年5月12日 (日) 10時38分
はじめまして。昨夜ネットを徘徊していて偶然貴殿のブログと出会いました。会社を退職された経緯から拝見したいと思い2015年3月までやって参りました。貴殿は住宅ローンを完済されたようでタイと日本の2重生活をするには理想的な状況になって羨ましく拝見しております。この先の展開も楽しみで毎日まとめて拝見して早く現在の貴殿にお会いできるよう読み進めたいと思います。こんごともどうか宜しくお願い致します。
投稿: K7 | 2019年5月12日 (日) 08時52分