退職書類の受け取り
今日は元勤務先から送られてきていたものの、留守にしていたため郵便局に保管されていた書類を取りに行ってきました。
本来退職日に受け取るものだが、12月31日が退職日であったことや、12月12日からバンコクに行くことも人事担当に話していたので「1月になったら送ってね」って、頼んでおいた書類です。
何の書類かというと・・・。
(1)年金手帳
今まで転職をしたことが無かったので、初めて見ました。中身を見てもシンプルなもんです。
厚生年金保険の記録に「被保険でなくなった日:平成27年1月1日」と、しっかり書かれていました。
国民年金手続きに必要だそうです。今度は国民年金の記録に記載されることでしょう。
(2)健康保険(社会保険)資格喪失証明書
健康保険は任意継続しますが、国民年金手続きに必要な書類だそうです。
(3)退職証明書
特に何に使う書類かは記載がありませんが「平成26年12月31日付をもって、当社を退職した者であることを証明いたします。」という、社長名での発行書類です。
(4)確定給付企業(DB)年金繰り下げ通知書と説明書
これはすでに60歳時になったら受け取りますと書類を提出してましたので、その関係の書類です。特に今は何もする必要はありません。まだ内容を確認していませんが、おそらく「時期が来たら手続きが必要です。」みたいな内容だと思います。あとでじっくり読ませてもらいます。
(5)平成26年分 「給与所得の源泉徴収票」と「退職所得の源泉徴収票」
タイミング良く12月31日付の退職なので、すでに源泉徴収されているので、自分で確定申告する必要はありません・・・と思います。
(6)12月分給与支払明細書
毎月、見慣れた明細書ですね。すでに働いていないのに、給与は貰えてありがたいものです。1月25日が最後の給与受け取りになりますので、今月末には最後の明細書が送られてくることでしょう。
以上、こんな書類が送られていました。
とりあえず、国民年金の手続きを来週中に行うことにします。
それと、元勤務先からの書類の他に任意継続をする健康保険組合からの書類も送られてきていました。
こちらは、「任意継続してやるからカネ(保険料)を払いなさい!」って感じです。
「1月16日までに今月分として43,758円、1月30日までに2月~3月分として87,088円を支払え!」って、ことで「払わなければ任意継続してやらね~よ」・・・ですね。
とりあえず来週中に払ってやるか・・・。
これから受給する失業保険に関する書類は、まだ送られて来ていません。
払うものは取リっぱぐれが無いようになのか随分早いです。自分が受け取る(失業保険)ものは、それなりに・・・なんでしょうね。
あ、それと昨日退職金が振り込まれていました。
今、結構金持ちです・・・自分基準でですが・・・(汗)。
これから大事に使わせていただきます。カネは貯めるものではなく、使うものですからね。
でも、使い方だけは気をつけないとね。
« バンコクからの帰国とこれから | トップページ | そうだ北海道に行こう! »
「退職後の手続き」カテゴリの記事
- 税務署からの電話に、ちょっとドキッ!(2023.05.19)
- 確定申告、今年もe-Taxで完了(2020.03.19)
- e-Taxで確定申告、ちゃんと出来たかな?(2019.03.16)
- DB年金とDC年金の受給手続き完了(2018.07.30)
- やっぱり複雑だった退職所得控除(2018.07.14)
コメント