初めてのハローワーク
本日、失業給付を受けるためにハローワークに行ってきました。
初めての体験です。
まずはハローワークの総合受付で持参した離職票1と2を確認してもらい、求職申込書の記載を促されました。
求職申込書には住所氏名等の他に、過去の就業履歴や持っている資格、どんな仕事をしたいのかを記入するわけですが、特に何も考えていなかったので、見本に書いてあった「営業事務」と書いておきました。
営業事務などやったことないのにね・・・。www
それと希望給与額(月額)を記入する欄には「40万円」とも・・・。
営業事務で40万円なんて出す会社はないよね。w
勤務希望地については「東京・神奈川・バンコク」と、しっかりバンコクも書いておきました。本当はバンコク一択なんですが、ちょっとだけ嘘を書いてしまいました。でも、事務職で月額40万円くれるところがあれば、働いてもいいか・・・。
あながち嘘でもないってことで、お許しください。
この求職申込書を記載して再度受付でチェックしてもらい、別の窓口を案内されて記載内容の確認です。
そこでは求職申込書の内容を聞かれました。
担当「営業事務が希望なんですか?」
自分「そうです。」
担当「資格をいくつか持っていますが、その資格に関連する仕事ではないんですか?」
自分「資格に関連する仕事は散々してきましたので、今はまったく違う仕事をしたいと思っています。」
担当「もったいないですね。」
自分「どうしても自分がやりたい仕事がみつからなければ、その資格を活かす仕事も考えますが、それは最終手段です。」
担当「勤務希望地にバンコクと書いてありますが、これはどうゆうことですか?」
自分「今までより良い条件で働ける場所を日本で探すのは難しいんじゃないかと思っています。バンコクへの移住も視野に入れているので、バンコクで働ける仕事が見つかればそれでもいいと思っています。」
担当「いろいろ考えているんですね。あまり多くないけど海外での働き口もいくつか登録されているので、探してみてください。」
自分「ありがとうございます。」
こんな感じのやり取りをしてから、今度は別の窓口で今後の日程等についての説明です。
1月29日に雇用保険説明会があり、2月17日が最初の失業認定日だそうです。
その後は、自己都合退職なので約3ヶ月空いて5月12日が第2回目の失業認定日になり、それからは4週間おきに失業認定を受けることになります。
最終は9月1日です。
とりあえず、2月17日を過ぎれば、5月12日まではハローワークに行く必要がないので、ここは再度バンコクに行くチャンスですね。
早速、バンコクへの旅程を考えることにします。
でも、失業給付金を受けるのは求職活動もしなきゃね。
バンコク駐在希望として、日本企業に応募でもしてみるか・・・。www
« 失業給付を受けるには・・・。 | トップページ | バンコクでの生活費 »
「退職後の手続き」カテゴリの記事
- 税務署からの電話に、ちょっとドキッ!(2023.05.19)
- 確定申告、今年もe-Taxで完了(2020.03.19)
- e-Taxで確定申告、ちゃんと出来たかな?(2019.03.16)
- DB年金とDC年金の受給手続き完了(2018.07.30)
- やっぱり複雑だった退職所得控除(2018.07.14)
コメント