タイ滞在:15年9月

2015年9月17日 (木)

土産ってやつは・・・。

会社員時代は、どこか旅行に行くとバラマキ用の土産を買ってくるのが、暗黙の慣習になっていました。

だから、長期休暇明けは、大量の菓子が職場内に溢れるわけです。
当然、菓子のパッケージは、旅行先の絵などが書かれているわけで、
「へ~、○○に行って来たんだ・・・。」
「それで、どうだった・・・?」
なんて、聞きたくもない事を聞いたりしなければなりませんね。w

それに、たいして美味しくないものでも、
「これ、中々美味しいね・・・。」
なんて、おべんちゃらを言ったりしてね。

当然、自分も旅行に行く度にバラマキ菓子を買ってきてはいたんですが、毎回のタイ土産ですから、だんだんと選ぶのも面倒くさくなっていました。

始めのうちは、帰国時の空港で「あ~でもない、こ~でもない!」って、真剣に選んでいたのに、ここ数年はBIG-Cなどのスーパーマーケットで、大量買い。
これが一番手っ取り早いし価格も安い。

でもタイのお菓子ってあまり美味しいものってないですよね。
始めのうちは物珍しさもあって食べてくれていたものが、いつの間にかいつまでも食べられずに残ってしまう、不人気土産になっていたりして・・・。w

そうならないために、折角みんなのために買って来た土産なのに、自分で一生懸命消費したりして・・・何やってんだか。w


不人気土産の筆頭は、ドライフルーツでした。
(自分は好きですよ。)

で、そんな寂しい想いをするならと、最後の頃には、タイにはまったく関係ないチョコレートを土産にすることも・・・。w

そのおかげで、職場内では、すぐに消費されるようになりましたけどね。
やっぱり、珍しいものより美味しいものの方が、優先されるってわけです。

今週末から、シルバーウィーク(いつの間にか、こんな風に言われてるw)です。
みなさんの職場では休み明け、たくさんの菓子と土産話で花が咲くことでしょうね。
自分はもう、そういう経験をすることはありません。



会社を辞めてからというもの、バラマキ用菓子は買わなくてよくなったんですが、実家や友人へは何らかの土産は必要なわけで、タイらしいものには、いつも興味を持って探しています。
友人へは、美味しい・不味いは二の次で、やっぱり、物珍しい方を選びます。
不味くても話題になるしね。

そして、今回選んだのは・・・。

ドライココナッツ 89バーツ

Dsc_1979

マンゴスティンキャンディー 120バーツ
Dsc_1980

BIG-Cで、購入しました。

まだ友人たちには渡していませんが、とりあえず実家へは渡しました。
そして、その評価はいかに・・・?

マンゴスティンキャンディーは・・・美味しい。
ドライココナッツは・・・硬くて食べられないし、美味しくない。w
83歳、母の評価でした。

でも、ドライココナッツ、自分でも食べてみましたが、不味くはないです。
きっと、母はココナッツ味が嫌いなんでしょう・・・。w

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月15日 (火)

やっぱり体重が増えていた~いったい何を食べた?~

たった10日間のバンコク滞在でしたが、朝昼晩と三食しっかり食べて、間にも小腹が空いたら屋台で買い食いしたりしてたからね。
ほとんど、いつも腹パン状態でした。

そんなことしてたら、やっぱり体重は増えますよね。
どうやら自制心が不足しているようです。

旅行前の体重が75キロ。
昨日、おそるおそる体重を測ってみたら・・・。


77キロ!!!

ん・・・?
何かの間違え・・・?


再び、そ~~と、体重計に乗ってみても・・・変わるわけない。
2キロも増えていた。w


1年前に会社を辞めるかどうかを悩んでいた時は、70キロだったので、こりゃもう尋常じゃないです。w
どうりで階段を昇る時なんか、体が重く感じるはずですわ。

バンコク滞在中のブログ記事にも、何度か食べた物をアップしましたが、まだまだそんなもんじゃありません。

何を食べたらそんなに太れるのか・・・?
少し蔵出しします。
反面教師にしてください。



■まずは「MK」で
Dsc_1766

鍋料理ですね。
自分、ここでは必ず食べるものがあります。

グリーン麺と
Dsc_1762

ローストダックを
Dsc_1765

こうして混ぜて食べます
Dsc_1770

ローストダックの汁を掛けて食べると絶品です。
おそらく、これが太る原因でしょう。



■餃子で有名な「遼寧餃子館」
Dsc_1852

当然、餃子だけでは終わりません。w
マーボー豆腐に

Dsc_1846

チンジャオロースと
Dsc_1847

それに酢豚もね
Dsc_1849

マーボー豆腐とチンジャオロースだけだったら、OKでしょ?
餃子と酢豚がいけません。でも美味いんだよね~。



■たまには日本食でも・・・「まい泉」のとんかつ
Dsc_1947

やっぱり「とんかつ」最高!


■屋台で買い食いも原因かも
Dsc_1784

良く焼いてもらいます
Dsc_1783


■おそらく、これも原因だよね
Dsc_1938

BIG-Cで食べた「カオマンガイ」と「カオマンガイトー」の2種類乗せ。
BIG-Cのフードコート、侮るなかれ・・・。
美味いし、太るし・・・?



どうですか・・・?
見てるだけで、お腹がいっぱいになるでしょう。
実は、まだまだ食べています。w

えっ、逆に腹が減ってしまったって?
くれぐれも食べすぎには、ご注意を・・・必ず太りますから。

今回の滞在、いつもより会食も多かったので仕方ないです。w
日本に居る間は摂生して、次のバンコク行きに備えることにします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月14日 (月)

最終日はイケアに立ち寄り帰国の途へ

今朝、日本に帰ってきました。

帰国日の昨日は、宿泊していたサービスアパートのチェックアウトが12時。
帰国便が19時頃なんで、17時頃までにスワンナプーム空港に行けばいいわけです。
それまで、何しようかな・・・?

元々、タイ人の友人が空港へは車で送ってくれることになっていたので、それだったらと、本格的な滞在に向けて、必要なものを物色するため、イケアに連れて行ってもらうことにしました。


Dsc_1956

↑イケア(メガバンナー)への道すがらです。
日曜日なので道は空いているし、天気はいいし、ドライブ日和です。

メガバンナーに着いたら、大混雑でしたけどね。w
今は家族みんなで、遊びに来る場所になっているんでしょうね。

Dsc_1960

賃貸契約したコンドミニアムには、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ベッド、ソファなど一通りの生活用品は付帯しているんですが、細々としたもので、足りないものがたくさんあります。

実際、生活してから取り揃えればいいんですけど、食器や寝具は、絶対に必要ですからね。
絶対に必要なものは、買っておこうと思って・・・。


Dsc_1965

なんだかんだ見て回ると、いろいろ欲しくなっちゃうんですよね。
結局、ここでの出費は約9,000バーツ。
約3万円もの買物をしてしまいました。

ここで購入した物は、とりあえずタイ人の友人宅で預かってもらうことに・・・。
今回、何から何までお世話になりっぱなしでした。w

お礼は昼食で・・・。
こんなんで喜んでくれるんで、助かります。

Dsc_1973

Dsc_1971

ちゅぶ屋とんこつらぁ麺(CHABUTON)のらーめんライスと餃子。
安上がりな昼食で済ませてしまいました。w


イケアで買物して、ほぼ予定どおりにスワンナプーム空港に到着です。
帰国便も往路と同じベトナム航空です。
前日にウェブチェックインしておいたので、カウンターでの手続きもスムーズです。
何もしていないと、長い列に並ばなければいけませんが、ウェブチェックインしていると、専用のカウンターがあるので便利です。

復路も成田への直行便ではなく、ハノイ(ノイバイ空港)で乗り換えが必要です。
往路は、ハノイの空港でドルを持ち合わせていなくて、一切飲み食い出来ずに、悲惨な想いをしたので、今回はその轍を踏まないように、スワンナプーム空港で少しだけバーツをドルに換金しておきました。


何せ復路は、待ち時間が約3時間半もあるので、ハノイで飲食やお土産を買ったりもしたいですからね。

ドルが使えるのは良かったんですが、ドルでぴったり支払わないと、お釣りがベトナムドンになってしまうんですね。
1.5ドルの水を買って、2ドル払ったらお釣りがベトナムドンになってしまいました。

Img_0799

0.5ドル分ですから、60円分くらいですね。
このベトナムドン、おそらく使うことなく、いつの間にか忘れ去られて、無くなってしまうんだろうな~。
とりあえず、記念にとっておくことにします。

それにしても、空港での待ち時間の4時間、長かったな~。
(帰国便も約30分のデレイです。)

それに、深夜のフライト。
若い時は、成田に早朝に到着して、そのまま会社に行くことなんて、当たり前のようにしてたのに、57歳にもなると深夜フライトは、昼間のフライトの倍は疲れてしまいます。

次は、やっぱり昼間の便で行くことにしようっと。

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月12日 (土)

バンコク暮らしの拠点探し

今回のバンコク滞在も残すところ、今日明日の2日間だけになってしまいました。
やっぱり10日間程度だと、あっという間に過ぎ去ってしまいます。

今回滞在の最大の目的は、来たる長期滞在に向けての拠点探しをすること。
この滞在期間中に具体的な場所の目星をつけてしまおうってわけです。

昨年12月~今年1月にかけて、アヌサワリーチャイ(ビクトリーモニュメント)周辺に約1ヶ月滞在。
今年3月~4月にかけて、スクンビットエリアのプロンポン近辺に約1ヶ月滞在。
そして、今回シーロムエリアに約10日間滞在。

どのエリアが自分の生活スタイルにマッチしているかを探ってきましたが、各場所、それぞれに特色があり、善し悪しもわかってきました。

まぁ~、辺鄙な場所じゃなければ、どこでも暮らせるんですけど、折角なら少しでも生活しやすい場所を探したいですからね。

スクンビットエリアは、暮らしやすかったんですが、やっぱり日本人がたくさん住んでいるエリアだけに、自分としては異国感にかけるんですよね。
普段の生活であまり日本語を耳にしたくないんです。
だから、このエリアは却下です。


シーロムエリアも便利な場所ですが、やっぱり観光客が多すぎて、生活の場にはなり難い。
家賃も高いしね。
だから、シーロムエリアも却下です。

それで総合的に判断して結論を出したのは、最初から考えていたBTSスクンビット線の北エリア(パヤタイ~モーチット)の間で探そうということ。

ただ、コンドミニアムにしてもアパートにしても、一人で探すには、さすがにハードルが高すぎです。www
そこで、タイ人の友人にお願いして一緒に探してもらうことにしました。


まず自分の希望を伝えます。
☆予算は上限で15,000バーツ(出来れば12,000~13,000バーツが理想)
☆スタジオタイプ(ワンルーム)では無く、1ベッドタイプが希望
☆セキュリティーは重要
☆BTS駅より歩10分以内
☆プールとジムが併設されていれば尚良し
☆近くにデパートがあること(必須)
☆近くに公園があれば嬉しい


この条件に合致しそうな数か所をピックアップして、実際に見てきました。
まぁ~すべての条件に合うところなど、そうそう見つからないですよね。
どこかで妥協は必要です。

で、数件見た中で「ここなら住んでみたいな~」って場所が、見つかりました。
上記7条件のうち、6条件が合致です。

ただ、条件に合致しなかった一つが・・・。
一番重要なはずの「予算」だったんです。www


若干の予算オーバー。
でも、一目で気に入ってしまったんで仕方ないです。
所詮、賃貸なんで耐えられそうになかったら、いつでも撤退できますからね。

とりあえず10月か11月から、この場所を生活の拠点に、バンコク暮らしを始めるつもりです。


一緒に探してくれた友人へのお礼は、夕食の奢りで・・・。
一昨日は、ステーキを。

Dsc_1892

昨日は、タイ料理ってことで。
Dsc_1813

N君、いろいろ助けてくれて、ありがとう。
君がいなければ、バンコクで暮らすことは、難しかったかもです。

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月10日 (木)

気になる超高層ビル、只今建築中!

久々にシーロムエリアに滞在中ですが、ずっと気になっている建築中のビルがあります。
この超高層ビル、シーロムエリアから良く見えるんですよね。

Dsc_1803

建築物好き(特に建築途中)な自分にとっては、とても気になる存在なんです。
特にビルの中間に施した、螺旋状のデザインが、一番気になるところ・・・。

それに吸い寄せられるように、ついに近くまで見に行ってきました。w
螺旋状に見える部分は、拡大するとこんな感じです。

Dsc_1755

虫食い状態にも見えますよね。
この部分でポキッと折れそうで怖いです。w


Dsc_1756

下層の部分は、まだコンクリートが剥き出しの状態です。

Dsc_1758

裏手に回って見上げると、凄い圧迫感。


部屋に戻って、このビルのことをいろいろ調べていたら、2015年中に完成予定とか・・・。
今の状態だと、おそらく間に合いそうにないよな~。

高さは310m越えで、とりあえずは現在バンコクで一番高いビル「バイヨークタワー2」を抜くんだとか・・・。

でも、超高層ビルは、ここより高いビル計画や建築中のビルもあるようなので、すぐに抜かれちゃうんでしょうね。
自分、ただ高いだけではそんなに魅力を感じないんですが、そこにデザイン性を感じてしまうと、気になって気になって・・・。


ビルの名前は「MahaNakhon」だそうです。
「マハナコン」でいいのかな?

完成予想図は、こんな感じです。

公式サイトから拝借してきました。

Thebuilding021

屋上には360°ビューのトップテラスバーも作る見たいです。
バンコクでは、大流行りですね。

気になる、螺旋状の部分は、こんな感じのところも・・・。

Replace_21

部屋が外に飛び出しています。www
こんなとこで暮らしたら、毎日お尻がムズムズして、たまらんです。w

ここ、先日記事にした「OL市場」のある、BTSチョンノンシー駅の近くです。
背が高いビルなので、結構遠くから見えますが、近くで見たい場合は、「OL市場」に来たついでにでも、どうぞ・・・。
(まだ建築中ですから、近づいて見る場合は、くれぐれも注意してくださいね。)

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月 9日 (水)

朝から行列に並んで買ったもの

朝の8時、朝食を食べに外に出て見ると、シーロムの街はすでに賑やかです。
さて、今日の朝食は何を食べようか・・・?

そこかしこにある屋台を覗きこみながら物色します。

Dsc_1861

だいたいは、こんな惣菜の中から2品程度を選んで、ライスの上に乗せてもらって、ぶっ掛けご飯にして食べるのが、朝食の定番になっています。
2品ぶっ掛けてもらっても、40バーツ程度ですから、朝飯を自分で作らないタイ人の気持ちもわからなくはない。

自分は、野菜が多めの惣菜を1品、肉が主体の惣菜を1品を、その日の気分で選んでいます。
ほとんどの惣菜が、ちょっと辛いのが玉に瑕ですけどね。w


だけど、まだまだ修行が足りないようで、辛いものを食べると、結構な頻度でお腹を壊してしまいます。
でも、好きなんだから、しょうがないよね~。

でも大丈夫です。
自分には、強い味方がありますから・・・。


Dsc_1873

ラッパのマークの「正露丸」www

辛いものを食べて、お腹を壊して、正露丸を飲んで・・・そして、また食べる。w
この繰り返しで、以前よりはかなり、辛いものを克服出来たんですけどね。
まだまだタイ人の域には達していません。w



あっ、それで今朝の朝食ですが・・・。
ひときわ行列の出来ている屋台を発見。

Dsc_1865

自分もその列に並んで買うことにしました。

で、そこで売っていたのは・・・。
これ↓

Dsc_1870
ただの豚肉を揚げたものでした。www
辛いソースがついていますが、これは半分だけ掛けて美味しくいただきました。
全部掛けたら、おそらく今日も正露丸の出番になってしまうからね。w

それと、これもついでに買ってきました↓

Dsc_1867
オレンジの暖かい液体です。
買った段階では、正体不明で周りの人が買っていたので、その勢いのまま買ってしまったわけです。w
ビニールに入っているので、美味しそうには見えないですね。

でも、ボールに開けて見ると、ほら・・・。
美味しそうに見えるでしょ!

Dsc_1871

まるでポタージュスープです。
これを、付けてくれたストローで飲んでみました。

でも未だに正体がわかっていません。w
どうやら自分の馬鹿舌は、味を見分ける能力にかけているようです。

おそらく、カボチャスープのような気がするんですけどね。
そう言うことにしておきます。w
でもこれ、あまり美味しくないです。

あれっ、朝食後にブログ書いていたら、もう12時を過ぎてる。w
そろそろ昼飯を食べにいかなきゃ!

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月 8日 (火)

バンコクのOLさんに囲まれての昼食はいかがですか?

自分が今回滞在しているシーロムエリアは、バンコクでも屈指のビジネスエリアです。
いつもはひっそりしている場所も、昼食時にはOLさんが、一斉に飛び出してくるので、華やかな街に様変わりします。

昨日は、そんなOLさんたちで賑わうと言われている「ラライサップ市場」(人呼んで「OL市場」)に敢えて昼食時に行ってみることに・・・。
場所はBTSだと「チョンノンシー」が近いです。
ちょうどバンコク銀行本店の横道soi5辺りから入って行けば、だんだんと賑やかになっていくので、すぐにわかると思います。

Dsc_1786

普通の市場は、老若男女が混在していますが、ここはやっぱり女性率が高い。
売っているものも、女性ものばかりなので、オッサンにはまったくの場違いでした。www

そして、昼食のためにフードコートへ。

Dsc_1789

女性の頭が映り込んでしまって、良く分からないかも知れませんが、圧倒的にOLさんたちが陣取っています。そしてビジネスマンが、ちらりほらり。
そりゃもう、かしましいです。

観光客らしき人は皆無です。
本来ならば、食事中のOLさんに、ニコッと微笑んで「ここ、いいですか?」って、相席を目論めば良かったんでしょうが、シャイなオジサンはその勇気が出ずに、一旦退散することに・・・。www

再び、周辺をぶらついていたら、別なフードコートを発見。

Dsc_1793

でも、その時はすでに13時を過ぎていて、ランチタイムのピークは終わっていました。
空席多数・・・。w
そんな状態で、わざわざOLさんの間に割って入ったら、さすがに顰蹙ものです。

だから、OLさんとは少し席を空けて、
一人寂しく昼食を・・・。w
Dsc_1794

「揚げ麺の餡かけ」(45バーツ)を食べました。
一人で食べても、美味しいものは美味しいです。


勇気ある皆さんは、ぜひバンコクのOLさんに囲まれての昼食を楽しんでみてはどうでしょうか?

第1段階は、相席を了承してもらう。(これは、おそらく断られることはないでしょう。)
そして、第2段階は会話を楽しむ。(ハードル高し。w)

ここまで出来れば、きっと楽しい昼食のひと時になることでしょう。
シャイなオッサンは第1段階もクリアできなかったけどね。www

ピーク時(12時~13時)を逃すと、急にひっそりとしてしまいますので、要注意です。

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月 7日 (月)

まずは定番のイサーン料理から・・・。

バンコクに来て3日目の朝を迎えました。
雲ひとつなく快晴で、今日も暑くなりそうです。

Dsc_1785_2


バンコクでは観光は二の次で、食べることが一番の楽しみです。w
それもガイドブックに掲載されている店ではなく、現地の人が多く集まる店がいい。
でも、そういう店って中々入り難いんですよね。
そんな時は、タイの友人に連れて行ってもらうことにしています。

で、一昨日に気になる店を発見したので、早速連れて行ってもらいました。
イサーン料理の店です。

それがここ↓
Dsc_1750

「Larp Silom3」って名前の店です。
名前にあるように、ラープが有名な店?
・・・かどうかは定かではありません。www

とても小さい店なんですが、入りずらい雰囲気を醸し出しています。w
(あくまで、自分基準です。)

門を入って右側の空間に屋根を作って、そこがキッチンになっています。
外で料理をしている感じですね。
その横を通って店内に入るわけですが、中はなんか雑然としている。www
(写真も撮りずらかったので、撮っていません。)


メニューに写真付きはありません。
英語と中国語表記のメニューがありますので、それで料理の内容を察してオーダー出来ます。
自分の場合は、友人にお任せですけどね。w

この日、食べた料理ですが・・・。
まずは、イサーン料理の定番中の定番、ソムタム

Dsc_1734
あれ?あまり辛くない・・・。
自分には、ちょうど良い辛さでしたが、辛いソムタム好きにはちょっと物足りないかも・・・。

次は、ラープムー

Dsc_1735
店名にもなっているラープですね。これはやっぱり辛かった。
このくらいになると、美味しいとかの問題じゃなくて、みんな同じ味に思えるんですよね。
美味しい、不味いの基準すらわからない。www
自分から好んでオーダーはしない一品です。

次が、コームーヤーン

Dsc_1739

ブタの喉肉を焼いたものです。
これは、美味しかった。
イサーン料理屋に行くと、いつも食べますが、どこに行ってもはずれが無いです。

そして、パップンファイデーン。

Dsc_1741

空芯菜の炒め物です。
「野菜を摂らなきゃ」ってことで、これは自分でオーダーしました。
自分にとって、このパップンファイデーンは、ロシアンルーレットでもあるんですけどね。w

何が?
実はこの料理、見かけによらず結構辛いです。
赤唐辛子のほかに青唐辛子も混ざっていたりしますからね。
赤唐辛子だけだったら除け易いんですが、青唐辛子は空芯菜の色に混ざってて、判別不能になります。w
タイに来はじめの頃、そんなことも知らずに一気に口に入れたら、その後の料理の味すらわからなくなってしまったことがあります。

それでも、この味と食感は、癖になるんですよね。
今では、バンコクに来たら必ず食べる一品です。

で、ここのパップンファイデーンは、そんな辛くありません。
辛いのが苦手の人でも安心して食べられます。



とりあえず、どれもイサーン料理の代表的な食べ物ですね。
これらを、カオニャオ(餅米)と一緒に食べれば、大満足受け合いです。

それにしてもこの店、イサーン料理屋なんでしょうけど、総じてあまり辛くは無かったですね。
それが自分には、有難いんですけどね。
(それとも、そのようにオーダーしてくれた?)

他の客は、スープとかも飲んでいたので、今度行った時は、定番以外にもチャレンジすることにします。

今回のバンコク旅行は、まだ始まったばかり。
ゲテモノは食べませんが、気になる店を見つけて、美味しいもの探しを続けます。

「安くて美味しい!」を、キーワードとしてね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月 6日 (日)

ちょっとしたトラブル。でも、よくあることだよね。

今回はシーロムエリアにある某サービスアパートに滞在しています。
このエリアは、朝に昼に夜に顔を変えるので、ごった煮感満載の中々面白い街です。

サービスアパートにチェックインして、早速にタイらしい洗礼を受けてしまいました。www

バスルームは、バスタブと洗面所とトイレが一体となっているタイプで、シャワーカーテンで仕切ってバスタブの中でシャワーを浴びるスタイルなんですが、床が水浸しに・・・。www

Dsc_1729

写真だと何だかわかんないですね。www
バスルームの入り口で撮った写真です。右側がトイレで、ドアの左側にバスタブがあります。

「シャワーの浴び方が乱暴だったかな・・・?」て、少し反省しながら一昨日はそのままにしておいたんですが、翌朝になっても一向に水が無くならない。

それでも、床に水が流れないように気を使いながら、再度
シャワーを浴びたわけですが、それでも浴槽とシャワーカーテンの作りが悪いようです。
また水浸しです・・・。w

Dsc_1730

やっぱり写真だと、うまく撮れない・・・。w
右側が入口ですが、左上に排水溝があります。

床の勾配が右側の扉の方に傾斜しているために、床に貯まった水が排水溝に流れるように作られていない。w
構造的な欠陥です。

バスタブの作りも、「どうぞ床に流れてください・・・。」って言っているような作りで、お粗末です。
シャワーカーテンがその役割をしていないだけなんですけどね。


さすがに、この状態で10日間も滞在したくないので、部屋を変えて欲しいと申入れしました。
最初は「すぐ掃除しますから・・・」の返答です。
とりあえず、タイらしい回答でした。w

だけど、ここで諦めるわけには行きません。
掃除したって同じでしょっ!構造的な欠陥なんだから・・・。
またシャワーを使ったら水浸しになるのは、わかりきっているからね。


再度、責任者に見に来てもらって、状態を説明してようやく理解してくれて、部屋変えに応じてくれました。

新たな部屋には、バスタブが無くシャワーだけですが、別に問題ありません。
バンコクでは普段からシャワーしか浴びませんから・・・。

Dsc_1742

新たな部屋のシャワールームです。
これだと、洗面、トイレに水が溢れだすことが無いですね。
ちゃんと、床に水止めの段差もありますから・・・。

それに、新たな部屋は、少し広くなって、しかもバルコニーまで付いてます。
今回のトラブル、逆にラッキーだったかも・・・。


バンコクでは、このようなトラブルは結構頻繁にありますね。
こういう時の対応如何で、リピートするかどうかを決めることにしています。

以前利用した某サービスアパートでは、部屋内を塗装したばかりのようで、塗装臭がひどく部屋変えをお願いしたことがあります。
その時の対応は、初めは担当者がOKしたものの、あとから責任者が出てきて部屋変えには応じられないとのこと。

おそらく、空き部屋が無かったものと想定されますが、一度担当者がOKを出したことを引き合いに、なんとか粘って部屋変えをして貰ったことがあります。
結果的に部屋を変えて貰っても、その時の責任者の対応が悪かったので、それからはリピートしなくなりましたけどね。


昨日は、朝に要望を出して14時には部屋変えも出来ましたので、スムーズに対応してくれたと思います。
まだ、滞在して2日しかたっていませんが、この後問題なく滞在出来れば、ここの印象が悪くなることはないでしょう。

無理な要求をするつもりはありませんが、快適な滞在をするためには、自分が納得出来るかどうかです。
ただし、あくまで常識の範囲内であることが前提ですけどね。
そうでないと、ただのクレーマーになってしまいますから・・・。

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2015年9月 5日 (土)

とりあえずバンコクに到着

昨日(9月4日)の夕刻に無事にバンコクに到着しました。

9月4日(金)
ベトナム航空
成田10:00発⇒ハノイ13:25着予定
ハノイ16:15発⇒バンコク18:05着予定
(ハノイ、バンコクは現地時間、時差は2時間です。)


Dsc_1705

↑(ベトナム航空:ノイバイ空港で撮影)

成田からハノイまでは、約5時間かかるわけですが、座席によって疲労度が格段に違ってきますので、いかに良い席を確保するかが、長旅にはとても重要です。

いつも利用しているJALの場合は、事前に座席指定が出来るので、良い席を確保しやすいんですが、今回は超格安のチケットですから、ギリギリまで座席を指定することが出来ません。


ただ、格安チケットでも出発予定時刻の24時間前からは、ウェブチェックインが出来るので、そこで座席指定が出来ます。
前日にウェブチェックインを済ませて通路側の席を確保出来ました。

後は隣が空席だったら、飛行機旅がとても快適になります。
座席指定時では、隣が空席であることを確認して指定はしましたが、こればかりは飛行機に乗り込んでみないと、空席のままかどうかはわかりません。

今回、チェックインカウンターで空席かどうかの確認をしたところ「すでに埋まっています。」との回答でしたので諦めてはいたんですけどね。
実際は空席でした。w

あのカウンターの担当者、おそらく碌に調べもせずに言ったんだろうな。
だって、「隣席が埋まっているようなら、隣が空の席に変更してください。」って尋ねたらところ、「ウェブチェックインをした方は、席の変更は出来ません。本便は満席状態です。」って言い放ったからね。w


実際のところは、空席が目立ってました。www

ちょっとカチンとした言い方だったんで、ベトナム航空の印象が一気に悪くなってしまいました。
きっと、面倒な場合は悪い情報を伝えることにしてるんでしょうね。
そうすれば、クレームにはなりませんからね。w
でもそれって何か間違っているような・・・?
まぁ「ベトナム航空の姿勢は、そんなもん・・・。」ってことで、理解しておきましょう。
格安チケットですしね。w

結果、窓側2席を占領できたので、ハノイまでは快適な空の旅でした。

Dsc_1697
↑窓側席で空の旅を堪能です。

Dsc_1696
↑機内食もそれなりに・・・。


ハノイには定刻に到着。
乗換時間も2時間50分ほどあるので余裕です。
乗換カウンターで、ウェブチェックインのチケットを搭乗券に交換してもらい、セキュリティーチェックを受けたら、あとはバンコク行きの飛行機に乗るだけです。

搭乗時間までコーヒーでも飲みながら、のんびりと過ごす予定だったんですが・・・。
アメリカドルを持ってくるのを忘れてしまいました。www
自分が持っている通貨は、円とバーツ。
ここで使える通貨は、アメリカドルとベトナムドン。
お土産売り場を冷やかしても何も買えませんし、コーヒーも飲めません。

カネが無い切なさを、こんなところで感じてしまうとは・・・。w


で、仕方なく搭乗券に書かれていた搭乗ゲート近くのイスに座って、搭乗時間を待っていたんですが、出発30分前になっても、なんらの表示もないし、人もいない・・・。

あれ、どうなってるの・・・?


不安になって、標示板を見ると、なんと出発ゲートが変わっているではありませんか。
搭乗ゲートが変わることは良くあるんで、仕方がないことなんですが、館内放送は当然にベトナム語と英語ですから、かなり注意していないと聞きもらしてしまいます。

すぐに移動して事なきを得たんですが、海外では注意を怠ってはいけませんね。


Dsc_1708
↑ゲートは28って記載があったのに、いつの間にか22に変更されていました。w

Dsc_1715
↑この飛行機でも窓側の席で、空の旅を満喫です。
雲の形の移り変わりを眺めているだけでも楽しいです。


Dsc_1712
↑たった1時間半程度のフライトでも、しっかりした機内食です。

Dsc_1721
↑まもなくスワンナプーム空港に到着です。

結局、約30分程度の遅延が発生したものの、無事にスワンナプーム空港に到着しました。
ここまで来れば、もう安心です。

勝手知ったる空港内。
イミグレーションが混雑していることも承知の上。
飛行機を降りたら、少し速足でイミグレーションに向かったところ、何ということでしょう・・・。

閑散としている。w
イミグレーションに人が並んでいません。
待ち時間なしでイミグレ通過は初めての経験でした。

やっぱり爆弾事件の影響で、観光客が激減しているんでしょうね。



何はともあれ、定刻より約30分遅れでバンコクに無事到着です。
とりあえず、昨日は移動で疲れてしまいました。
だから夕食は簡単にカオソーイとスイカジュース。
やっぱりタイ食は美味しいですね。


Dsc_1725
↑カオソーイ。チェンマイ名物ですね。バンコクではあまりメジャーではありません。

Dsc_1722
↑スイカジュースは大好きです。

Dsc_1728
↑「タイに来たな~」って実感できる屋台風景。

これが、昨日の主な1日。
(ほとんど飛行機に乗っていただけですが・・・。w)
これからの数日間、バンコクの生温い風に吹かれて、のんびり過ごすつもりです。

-

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31