土産ってやつは・・・。
会社員時代は、どこか旅行に行くとバラマキ用の土産を買ってくるのが、暗黙の慣習になっていました。
だから、長期休暇明けは、大量の菓子が職場内に溢れるわけです。
当然、菓子のパッケージは、旅行先の絵などが書かれているわけで、
「へ~、○○に行って来たんだ・・・。」
「それで、どうだった・・・?」
なんて、聞きたくもない事を聞いたりしなければなりませんね。w
それに、たいして美味しくないものでも、
「これ、中々美味しいね・・・。」
なんて、おべんちゃらを言ったりしてね。
当然、自分も旅行に行く度にバラマキ菓子を買ってきてはいたんですが、毎回のタイ土産ですから、だんだんと選ぶのも面倒くさくなっていました。
始めのうちは、帰国時の空港で「あ~でもない、こ~でもない!」って、真剣に選んでいたのに、ここ数年はBIG-Cなどのスーパーマーケットで、大量買い。
これが一番手っ取り早いし価格も安い。
でもタイのお菓子ってあまり美味しいものってないですよね。
始めのうちは物珍しさもあって食べてくれていたものが、いつの間にかいつまでも食べられずに残ってしまう、不人気土産になっていたりして・・・。w
そうならないために、折角みんなのために買って来た土産なのに、自分で一生懸命消費したりして・・・何やってんだか。w
不人気土産の筆頭は、ドライフルーツでした。
(自分は好きですよ。)
で、そんな寂しい想いをするならと、最後の頃には、タイにはまったく関係ないチョコレートを土産にすることも・・・。w
そのおかげで、職場内では、すぐに消費されるようになりましたけどね。
やっぱり、珍しいものより美味しいものの方が、優先されるってわけです。
今週末から、シルバーウィーク(いつの間にか、こんな風に言われてるw)です。
みなさんの職場では休み明け、たくさんの菓子と土産話で花が咲くことでしょうね。
自分はもう、そういう経験をすることはありません。
■
会社を辞めてからというもの、バラマキ用菓子は買わなくてよくなったんですが、実家や友人へは何らかの土産は必要なわけで、タイらしいものには、いつも興味を持って探しています。
友人へは、美味しい・不味いは二の次で、やっぱり、物珍しい方を選びます。
不味くても話題になるしね。
そして、今回選んだのは・・・。
ドライココナッツ 89バーツ
マンゴスティンキャンディー 120バーツ
BIG-Cで、購入しました。
まだ友人たちには渡していませんが、とりあえず実家へは渡しました。
そして、その評価はいかに・・・?
マンゴスティンキャンディーは・・・美味しい。
ドライココナッツは・・・硬くて食べられないし、美味しくない。w
83歳、母の評価でした。
でも、ドライココナッツ、自分でも食べてみましたが、不味くはないです。
きっと、母はココナッツ味が嫌いなんでしょう・・・。w
-
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近のコメント